2025年ももう1ヶ月が経ち2月に入りました。
まだまだ寒さが残るこの時期、みなさんいかがお過ごしですか?
そろそろ重ためのコートやニットも飽きてくる頃ですが、春までもう少し。
ぜひ2月の一粒万倍日を知って、春に向けて一歩踏み出してみませんか?
一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)とは?
「一粒万倍日」とは、日本の伝統的な暦における吉日。「一粒のもみを蒔けば、万倍にも実り、立派な稲穂になる」という意味があります。この日に行動を起こすことで、小さな努力が大きな成果を生むとされ、特に新しいことを始めるのに最適な日と言われています。今回の記事では2025年2月の一粒万倍日をご紹介します。
2025年の一粒万倍日が気になる方はもどうぞ
【2025年2月】一粒万倍日カレンダー
6日は、何事もうまくいくと言われる「大明日(だいみょうにち)」、神様にまつわる事柄を行う時に吉とされる「神吉日」のほか、方角の神が天上に帰る期間とされる「天一天上(てんいちてんじょう)」の重なる日。引っ越し、旅行、掃除の吉日として広く知られています。
一粒万倍日以外の吉日について
一粒万倍日と並んで、開運に良い影響をもたらすとされる他の吉日もあります。ここでは、特に重要な吉日を紹介します。
天赦日(てんしゃにち・てんしゃび)
「天赦日」は吉日の一つで、天がすべての罪を許す日とされています。何をしても大吉とされ、特に重要な契約や決断をするのに最適な日です。一粒万倍日と重なる日は特に運気が高まるとされ、近年では財布を新調するのに最適な日としても広く知られています。
2025年2月以降の天赦日
3月10日(月):天赦日、一粒万倍日、寅の日
5月25日(日):天赦日、神吉日、天一天上
7月24日(木):天赦日、一粒万倍日、神吉日、母倉日、天一天上
8月7日(木):天赦日
10月6日(月):天赦日、一粒万倍日、神吉日、天一天上
12月21日(日):天赦日、一粒万倍日、甲子、天恩日
寅の日(とらのひ)
「寅の日」は、出て行ったものが必ず戻ってくると言われている日。金運に良い日とされています。2025年は寅の日と一粒万倍日が重なる日が3回も。財布を新調したり、新しい財布を使い始めるのに絶好の日です。
2025年2月以降の寅の日
2月2日(日)、14日(金)、26日(水)
3月10日(月)〈一粒万倍日〉、22日(土)〈一粒万倍日〉
4月3日(木)〈一粒万倍日〉、15日(火)、27日(日)
5月9日(金)、21日(水)
6月2日(月)、14日(土)、26日(木)
7月8日(火)、20日(日)
8月1日(金)、13日(水)、25日(月)
9月6日(土)、18日(木)、30日(火)
10月12日(日)、24日(金)
11月5日(水)、17日(月)、29日(土)
12月11日(木)、23日(火)
巳の日(みのひ)
「巳の日」は、約20日から40日の間に一度訪れる吉日。財天の遣いの蛇が願いを弁財天に伝えるとされ、芸事や財運のご加護を得られる日と言われています。そのため、特に金運アップの日として知られています。
また「己巳の日(つちのとみのひ)」(◎で表記)は、60日ごとにめぐってくる巳の日の中でも特に縁起がよい日。さらに金運がよくなると言われています。
2025年2月以降の巳の日/己巳の日
2月5日(水)、17日(月)
3月1日(土)◎、13日(木)、25日(火)
4月6日(日)、18日(金)、30日(水)◎
5月12日(月)、24日(土)
6月5日(木)〈一粒万倍日〉、17日(火)〈一粒万倍日〉、29日(日)◎〈一粒万倍日〉
7月11日(金)、23日(水)
8月4日(月)16日(土)、28日(木)◎
9月9日(火)、21日(日)
10月3日(金)、15日(水)、27日(月)◎
11月8日(土)、20日(木)
12月2日(火)、14日(日)、26日(金)◎
一粒万倍日と縁起が悪い日が重なるとどうなる?
一粒万倍日は吉日ですが、他の日と重なるとその運気が変わることも。例えば、「仏滅」や「大安」のような運気が悪い日と重なると、慎重に行動したほうが良い場合もあります。特に結婚や引っ越し、重要な契約を行う際は、他の縁起の良い日との重なりを確認して行動するのが賢明です。
一粒万倍日には何をすべき?
一粒万倍日には、何かを新しく始めることが吉とされています。具体的には次のようなことをすると良いでしょう。
新しいことを始める:趣味、学び、仕事のプロジェクトなど、新しい挑戦
物を新調する:特に財布やバッグなど、金運を呼び込むアイテムを購入
貯金や投資を始める:貯金や資産運用を始める
吉日を上手に日常生活に取り込んで開運生活をしよう!
今年もまだスタートしたばかり!一粒万倍日をはじめとする吉日にあやかって行動することで、日常生活を開運に導くことができます。吉日を意識して、新しいことにチャレンジしてみるのもいいかもしれません。日々の積み重ねで、より素敵な2025年にしていきましょう。