1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

トップ直撃 野菜摂取量を見える化、食習慣サポートアプリ「ナトカリプログラム」開発 カゴメ・山口聡社長「野菜先生」で全国講義も

zakzak by夕刊フジ / 2024年7月2日 6時30分

カゴメの山口聡社長=13日、東京都中央区日本橋浜町(夕刊フジ)

カゴメは国内初のトマトジュースを発売して2023年に90周年を迎えた。ここ数年好調が続き、出荷実績は最高だった。今年はさらに野菜飲料「野菜生活100」や、主原材料のにんじんに着目したプロモーションを展開し、「β(ベータ)―カロテン」の価値や、独自の加工技術で、にんじん本来のおいしさを広めている。山口聡社長(63)は「今後とも価値ある商品、サービスをお届けしていきたい」と話す。

好調なトマトジュース、にんじんやブロッコリーにも着目

――「カゴメトマトジュース」が好調です

「2016年に『善玉コレステロールを増やす』(リコピン)と表示した機能性表示食品となり、18年から『高めの血圧を下げる』(GABA)の機能性表示を追加しました。それにより、メインユーザーの40~60代の購入量が一層増え、SNSなどでトマトやリコピン、健康・美容に関する話題が増えて20~30代の購入率が増加したことが好調の要因です。生鮮トマトの価格の高騰が続き、トマトジュースが代替として利用されたことも影響しています」

――20年から「野菜をとろうキャンペーン」を展開しています

「厚生労働省が推奨する1日の野菜摂取目標量は350グラムですが、日本人の平均野菜摂取量は約290グラム。約60グラムの野菜が不足しています。そこで、『野菜をとろう 350グラム』をスローガンとして、他企業・団体や、有識者との恊働によって野菜摂取意欲を高めるさまざまな施策を展開しています」

――具体的には

「一例として、旭化成ホームプロダクツとパナソニックとの協業による、『野菜を賢く冷凍することによるフードロス削減』の取り組みがあります。茎の部分が廃棄されやすいブロッコリーに着目し、ブロッコリーを丸ごと使い切るための保存方法や食べ方について情報発信しています。コツは新鮮なうちにブロッコリーを茎の部分もゆでて、ジップロックなどに入れ冷凍保存することです。3社共同でPOPなどを作成、スーパーの店頭などで紹介し、お客さまからご好評いただいています」

――野菜摂取量を推定する機器「ベジチェック」の普及もキャンペーンの一環です

「ベジチェックは、発光ダイオード(LED)を搭載したセンサーに手のひらを当てて、約30秒で野菜摂取量を推定できます。多くの方が『もう少し野菜をとらなくては』と認識しているのですが、実際にどのぐらい不足しているのかよく分かりません。それを見える化したものです」

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください