1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 政治

東証発、世界同時暴落「岸田・植田ショック」が自民総裁選も直撃 次期総裁が〝金融引き締め派〟なら市場低迷に拍車も

zakzak by夕刊フジ / 2024年8月6日 11時25分

暴落元凶

5日の東京株式市場で日経平均株価は史上最大の下げ幅となる4451円安を記録し、アジア、欧州、米国市場も「世界同時暴落」となった。要因として米国の景気減速懸念が指摘されるが、日経平均は3営業日で7643円安と約2割も下げており、日本が暴落の〝震源地〟となった。日銀が7月末に追加利上げを決め、植田和男総裁がさらなる利上げを示唆したことで円高株安が進んだ。そして岸田文雄首相ら政府・与党関係者が「円安対策」や「金融正常化」として事実上、利上げを要請しており、今回の暴落は「岸田・植田ショック」ともいえる。9月の自民党総裁選の候補も〝利上げ・金融引き締め派〟が多く、総裁選の結果がさらなる市場の低迷を招きかねない。

週明け5日のニューヨーク株式市場のダウ工業株30種平均は3営業日続落し、前週末比1033・99ドル安(2・60%)の3万8703・27ドルで取引を終えた。下げ幅は2022年9月以来、約2年ぶりの大きさだった。

5日の市場では、韓国の主要株式指数も9%安、台湾の主要指数も8%安だった。欧州の主要指数も2~3%台下落したが、同日の日経平均は12・4%安と下落率が突出している。

東京外国為替市場で1ドル=141円台まで進んでいた円高が、6日には144円台まで円安方向に戻った。株価も3営業日で約2割暴落したことから、いったんは反発局面となるとみられる。ただ、元の4万円台まで戻る道のりは相当に険しそうだ。

経済の現状は決して順調ではない。実質国内総生産(GDP)の半分程度を占める個人消費は24年1~3月期まで4四半期連続のマイナスだ。そして日銀自身が、経済成長率や消費者物価指数の見通しを下方修正している。

にもかかわらず日銀は利上げを決めただけでなく、植田総裁は記者会見で、年内のさらなる追加利上げについても否定しなかった。

国民民主党の玉木雄一郎代表は「消費は弱く、賃上げも中小企業に広がっていない。利上げと、植田氏の『金利を上げ続ける』とのメッセージは非常にまずかった」との認識を示す。

日銀はこれまで、金融引き締めに踏み切っては失敗する歴史を繰り返してきた。2000年8月にゼロ金利政策を解除したが、ITバブルの崩壊もあり景気は低迷した。06年3月には量的緩和政策を解除し、その後利上げも行ったが、デフレは泥沼化し、08年のリーマン・ショックで日本経済が大打撃を受けた。

元日銀審議委員でPwCコンサルティングの片岡剛士チーフエコノミストは「日銀は利上げと国債買い入れ額の減額を継続して行うことを表明することで、金融引き締めのコミットメント(公約)を明確にしてしまった。今回の株安・円高はこうした日銀の決定がいかに誤ったものであるかを示したものだ。日銀は失敗を認め、早期に方向転換を行わなければ、過去の失敗と同様の結果となるだろう」と指摘した。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください