1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

有本香の以読制毒 奥能登視察で「異常な」復興遅れ痛感 与党議員は被災地の現状に真摯に向き合う姿勢を 「5500億円超を支出」は詭弁

zakzak by夕刊フジ / 2024年7月30日 11時0分

能登半島地震の被災地を視察する百田尚樹氏(左)と、防災士の大河内元喜氏=27日、輪島市(夕刊フジ)

私は27、28日、今年1月1日に発生した「能登半島地震」の被災地、奥能登を視察してきた。政治団体「日本保守党」の代表で作家の百田尚樹氏、保守党のスタッフ2人と、主に石川県輪島市と珠洲市を回り、被災した方々や地元メディア関係者、復興に携わる方々のお話を伺った。

その感想をあえて一言にすると、「大変ショック」だった。輪島でも珠洲でも、市の中心にさえも瓦礫(がれき)が山と積まれたところ多々あり、到底、発災後7カ月の街とは思えなかったからである。

「能登の被災地の復興が遅れている」―。現地を知る方々のこういう訴えをよく耳にし、目にしてきた。

アルピニストで災害支援の経験も豊かな野口健さんは3月1日、自身のX(旧ツイッター)に、「今回は今まで僕が経験した被災地と何かが違う」と投稿していた。

発災2カ月後のこの時点で、野口さんは9000個以上の冬山用の寝袋などを被災地に届けていたが、依然、寝袋への問い合わせが多いとも投稿していた。その背景として、被災2カ月で避難所から半壊の自宅に戻らざるを得ない人や、1カ月半たっても避難所で敷布団もなく段ボール1枚敷いて寝ている被災者がいることも明かし、「この国は果たして本当に先進国なのか」とも記していた。

これに対し、数量政策学者の高橋洋一氏が、次のようにリプライした。

「今回の能登半島地震がこれまでと違うのは、財政の観点から見ると、従来は震度7クラスでは1カ月余で災害復旧の補正予算が必ず計上されていたが、今回はそれがなかったこと。予備費でチマチマ使うのと、補正予算でドカンは違うでしょう」

高橋氏は同じことを、筆者の主宰するネット番組「ニュース生放送 あさ8時!」でも解説していた。これは重要な指摘である。

自民党議員の中には「政府は能登半島に5500億円超を支出した」と強弁する者もあるが、これは幼い考えか、詭弁(きべん)だろう。災害時に限らず資金というものは、トータルの支出額のみならず、いつ、いかなるかたちで投入するかが重要である。

与党議員にはぜひとも「保身」に汲々とせず、「能登の現状」に真摯(しんし)に向き合う姿勢を見せてほしい。

野口さん以外にも警鐘を鳴らすエキスパートはいた。

幾多の災害現場を経験し、能登半島地震でも発災直後から最も遠い珠洲市へ繰り返し赴き、ボランティア活動を続けてきた防災士の大河内元喜(おおこうち・げんき)さんは、「今までの現場とまったく違う」と警鐘を鳴らしてきた。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください