1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 政治

永田町が警戒!岸田首相「根拠なき自信」で〝ヤケクソ人事と解散〟か 溝が深まる麻生氏と茂木氏 「国民は総裁選シフト見抜く」識者

zakzak by夕刊フジ / 2024年6月19日 15時11分

茂木氏(夕刊フジ)

岸田文雄首相の就任後初となる国会の党首討論が19日、開かれる。自民党派閥の裏金事件や、後手に回った政治資金制度改革、場当たり的な政権運営を受け、国民の「政治不信」「岸田政権不信」は高まるばかりだ。立憲民主党の泉健太代表は党首討論で「衆院解散を迫りたい」と明言した。自民党は最近、衆院補選や地方選挙で支援候補が連敗しており、「岸田首相は事実上、解散カードの発動を封じられた」との見方も強い。ただ、四面楚歌(そか)ながら、根拠のない自信を持つ岸田首相が延命のため、「ヤケクソ人事」や「一か八か解散」で局面打開を図るとの警戒感も広がっている。

党首討論の開催は菅義偉政権下の2021年6月以来、3年ぶり。岸田首相と野党4党首が出席し、全体で45分間。持ち時間は泉氏が26分、日本維新の会の馬場伸幸代表が12分、共産党の田村智子委員長が4分、国民民主党の玉木雄一郎代表が3分となる。

過去には民主党の野田佳彦首相(当時)が「衆院解散」を表明した歴史的舞台となった経緯もあり、岸田首相の発言が注目される。

岸田首相は15日、G7(先進7カ国)首脳会議で訪れたイタリアで、衆院解散や人事の可能性を記者団に問われ、「政治改革をはじめ、先送りできない課題に全力で取り組んでいる。こうした仕事で結果を出すこと以外、今は考えていない」とかわした。

当然である。岸田政権の厳しい現状は、報道機関の世論調査で明確だ。

時事通信の最新世論調査(13日公表)で、内閣支持率は16・4%(前回比2・3ポイント減)に落ち込み、2012年12月の自民党政権奪還後、最低を更新した。朝日新聞の調査(15、16日実施)でも、内閣支持率は22%(同2ポイント減)と、岸田内閣発足以降の最低水準となった。

産経新聞・FNNの調査(同日実施)で、「岸田首相にいつまで続けてほしいか」を聞いたところ、「すぐに交代」と「9月の党総裁任期まで」が計81・5%に上った。

これでは選挙は勝てない。

4月の衆院3補選の全敗に加え、静岡知事選や、岸田首相の地元・広島県府中町長選、茂木敏充幹事長のお膝元・栃木県鹿沼市長選などで、自民党支援候補が次々と敗れている。

自民党ベテラン議員は「どう転んでも、わが党は選挙で『お灸』をすえられる。『下野のリスク』さえある情勢で、岸田首相による衆院解散は常識的にはあり得ない」と話す。

自民党中堅議員も「岸田政権は、レームダック(死に体)化が如実になっている」と語った。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください