スマートフォンのせいで寝れない人続出 「スマホ不眠」の原因は?
ガジェット通信 / 2013年2月28日 19時30分
スマートフォンはいつでもどこでもインターネットやゲームを楽しむことができる便利なツール。もはやスマートフォンやタブレットがあればパソコンは必要ないという人も中にはいるはずである。しかしそんなスマートフォンの普及と共に変わった現象が起きている。
それはスマートフォン(タブレット)機のせいで夜寝ることができないと言う人が増加しているのだ。それはどういうことなのだろうか?スマートフォン所有者に夜寝ることができないのか聞いてみると大半の人が「経験あり」と答えた。では何が原因で寝れなくなっているのだろうか。
「作業が終わって寝床につくんですが、メール確認のついでに『2ちゃんねる』を観てしまう。10分だけと思いつつ30分、1時間と経過している。正確には『2ちゃんねる』ではなく、まとめサイトアプリなんだけど」
以上のように不眠の原因を語る。まとめサイトは『2ちゃんねる』の面白いスレッド、そして面白い書き込みをピックアップしたもので、実に読みやすくできている。普段『2ちゃんねる』を観ない人でもまとめサイトは観ると言う人が増えている。『iPhone』やAndroidには数多くのまとめサイトアプリが存在し、どれも良くできている。中でも人気なのが「一人語り」や「画像晒し系」のスレッドである。先の展開が気になる物は最後まで読まないと気になって寝られないだろう。パワーユーザーになると直接『BB2C』や『twinkle』などの『2ちゃんねる』閲覧アプリで直接自分の観たいスレッドを観に行くようだ。
また不眠の原因は『2ちゃんねる』まとめサイトだけではなく、ソーシャルゲームや『Twitter』、『Facebook』や『SmartNews』での記事閲覧などが挙げられる。
只単に目的があって起きているのではなく、何気なく寝る前に『2ちゃんねる』やニュースを観ていたら面白い記事が見つかり、それを観ていたら関連項目に更に気になる記事があったためにずるずると起きていたというわけだ。今では『Gunosy(グノシー)』と呼ばれるサービス(アプリもある)も存在し、自分の興味のあるニュース記事をピックアップしてくれるようになる。
ガラケーよりもできることが増えた分、このような弊害も起きている。そして起きたときにはバッテリーがないと嘆いている人も多いのではないだろうか。数年前であればこれが『mixi』や『モバゲー』のようなソーシャルサイトだったのだが、スマートフォンの使われ方も変わってきているようである。
関連記事:【アプリ】自分の読みたいニュースを選んで届けてくれる『Gunosy』が凄い 自分の記事が出てきてワラタ
※この記事は、ゴールドラッシュの「ソル」が執筆しました。
この記事に関連するニュース
-
Huaweiが「HarmonyOS 3」を発表 デバイス間連携強化でスマホ市場の劣勢を打開できるか?
ITmedia Mobile / 2022年8月9日 12時52分
-
眠れないんです…70代男性高齢者が睡眠導入剤を止めた理由
幻冬舎ゴールドオンライン / 2022年8月9日 10時15分
-
漫画アプリ、ダントツ人気「2強」はなんだ?...話題の韓国発デジタル漫画「WEBTOON」、シニア層に人気の秘密
J-CAST会社ウォッチ / 2022年7月28日 8時15分
-
「眠れなくなる」生活習慣、見直しませんか? 睡眠トラブルを抱える人の共通点【医師に聞く】
OTONA SALONE / 2022年7月23日 11時30分
-
衝撃…!スマホが原因で「貧乏」になる!?
オールアバウト / 2022年7月14日 21時20分
ランキング
-
1Wi-Fiが遅い原因かも?ルータをマルウェアから保護する方法
マイナビニュース / 2022年8月11日 13時41分
-
2「印象操作怖い」「初登庁なくて助かった」 河野太郎デジタル大臣が「官邸指示を拒否して会見せず」見出しに苦言ツイート
ガジェット通信 / 2022年8月11日 5時0分
-
3エアコンのフィルター掃除をしたらどれくらい節電になるの? ダイキンが実験結果を発表
ねとらぼ / 2022年8月10日 20時30分
-
4パナソニックの家庭用エアコン115機種に不具合、ソフトウェア更新を呼びかけ
マイナビニュース / 2022年8月5日 14時49分
-
5Galaxyの最新スマートウォッチ「Galaxy Watch5」登場、健康管理機能を強化
マイナビニュース / 2022年8月10日 23時36分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
