1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. スポーツ
  4. サッカー

「全国出るだけでなくて全国優勝を狙っていきたい」。J内定3選手擁する興國が育成にこだわる理由と冬への意気込み

ゲキサカ / 2017年10月19日 10時45分

―トレーニングもプロになるための積み重ね。それが今年は3人のJリーガー誕生に繋がった。
「忍耐ですね。例えば、西村を前に置いて頭ですらして、大垣を走らせたらメチャクチャ強いと思うんですよ。西村はボールも収まるし。でも、西村がプロを考えたら、プロは外国人FWが多いですし、ゴツい選手も多い。西村の先のことを考えたら、CBやCFではなく中盤として育てないといけないなと」

―本人がどこのポジションならばプロになれるか、プロで活躍できるのかを提案する。
内野監督:「国体で大垣が右で結果出したからそこで使ったらいいんでしょうけれども、でもプロ行ったら右しかできへん選手は生き残れないと思います。右、左、前、1.5列目とできる選手やないといけないと思って、実際にそれをやらせている間、チームはカチッとしてこないです。その中でもトコトン勝ちに対して要求するんですけれども、まずは選手がどっちもできるようにしなければいけない。島津も1年の時は左で、2年はインサイドハーフ、そして今は前をやらせています。西村は去年、CBもやらせました。ボランチとしてプロにならせたかったから、ボランチとしての守備を鍛えるためにCBもさせましたし、逆にCFもさせました。ただし、この選手権だけはベストのポジションでやらせようと思っています」

―3人が興國の3年間で学べたことは? 興國だったからプロになれた部分もあると思うが?
大垣:「先輩にプロがいるので、本格的にプロを目指すようになりましたし、足元の技術とか、パスとか、1年生の時から1から教えてもらえるので高校に入って見直すことができました。戦術面では相手がこう来たら、こう動いてとか頭を使ってプレーするようになりましたし、周りを見てどう動いたらいいのか、スペースを見つけて背後を取ったりできるようになりました。研修旅行でスペインへ行ってバルセロナの試合を見て、メッシやスアレス、ネイマールとかのプレーを間近で、その選手たちのボールの受け方、背後の取り方を見た中で、動き出しとか学べることができたのは大きかったです」
西村:「毎日基礎の練習をして、基礎の止める、蹴るは中学校の時に比べたら凄く上がっているし、戦術、サッカーIQもついて来ている。興國は(スカウトや大学関係者など)色々な人が見に来てくれる環境。誰が見ているか分からないので、常に自分のパフォーマンスをしてきました。その中で、ミスが少なくなって、パスセンスも出てくるようになりました」
島津:「僕はあまり、ドリブルのところが抜ける選手ではなかった。でも、興國で足元のところを身に着けたから、(DFが)1枚2枚来ても剥がしてパスとか行けるようになった。今はボールを持っても失わないようになった。身体も小さい方なので、以前は背負って受けたら失っていた。でも、失わないようになったから、今、ドリブルのところで評価されたり、一番足元の部分が伸びたと思います」

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください