1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. スポーツ
  4. サッカー

日本の躍進のヒケツ、ベルギーの本当のスゴさとは? 山本昌邦氏が徹底解説

ゲキサカ / 2018年7月11日 14時50分

余力を残さずして
“世界制覇”は無し

 グループリーグ1戦目のコロンビア戦と2戦目のセネガル戦で同じ11人を先発させていた日本は、続くポーランド戦で一気に6選手を入れ替え、特に疲労が蓄積しやすい攻撃陣は総入れ替えしました。

 原口は豊富な運動量で献身的な働きをしてチームへの貢献度は高かったのですが、グループリーグの2試合で放ったシュートは1本だけ。しかし、キレを取り戻したベルギー戦では今大会はじめてシュートを枠に飛ばすと、見事ゴールを陥れました。ベルギー戦で2点目を入れた乾、香川もポーランド戦を回避したため体は軽そうでした。

 グループリーグ突破が決まっていない中で先発を入れ替える。ポーランド戦での西野監督の大胆な采配が、続くベルギー戦に活きたわけです。これはプレースタイルや疲労度を科学的に考慮できていた結果だと思います。

 たとえば、五輪の100メートル走でメダルを狙う選手は予選では流して走っていますよね。W杯でも同じことが言えて、グループリーグ3試合で余力を残さないと決勝トーナメントで良い試合をすることが難しくなります。

 ポーランド戦のラスト10分は、決勝トーナメント進出に向けては日本がリードしていたわけですから、西野監督は極めて冷静に一番確率が高い選択肢を選んだだけだと思います。大事なのは、つねに良い試合をすることではなくて、ひとつでも上にステージに進むことですから。

交代策が突き動かした
ゲームの流れ

 後半に入って2点を先行した日本。2点を追いかけるベルギーはマルアン・フェライニとナセル・シャドリを同時に投入、ポジションも動かしてきたことで日本の守備に若干のズレが生じてきます。グループで捕まえきれなくなり、ドリブルで1対1の対応を強いられる場面が増えてきてしまったんです。

 そんな中、後半24分にはヤン・フェルトンヘンに1点を返されてしまう。崩されたわけではないですが、1点差にされたことで日本の選手はどうしても精神的にネガティブになってしまいます。あと10分遅い時間ならまだしも、残り20分以上ある中で、「もう1点取りに行くのか」「1点差を守り切るのか」という混乱もあったと思います。

 2-2となった後に日本も本田圭佑と山口蛍を投入するわけですが、ここから流れをもう一度引き寄せることに成功します。大迫勇也への対応をベルギーが強めたことで日本は前線でボールをおさめることが難しくなっていましたが、本田が入ったことでタメをつくれたことが要因です。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください