1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. スポーツ
  4. サッカー

“大会MVP”は、あの10番。“ユース教授”安藤隆人氏が選ぶ「インターハイで輝き放った」11傑

ゲキサカ / 2018年8月14日 21時36分

MF小森飛絢(富山一高、3年)
「神出鬼没のアタッカーは、常にバイタルエリアの『点を獲れるポジション』を探しながら動き、見つけた瞬間に静かに入り込む。決してオーバーなアクションを起こさず、まるでハイブリッドカーのように相手の間隙に入るオフ・ザ・ボールの動きは秀逸だ。味方も常に彼がどこにいるか、どこに行こうとしているのかをチーム戦術として理解しているため、良質なボールが届く。フィニッシュの精度も高く、自慢の左足から放たれるシュートはまさに正確無比。初戦の高松商戦でハットトリックを達成すると、2回戦の阪南大高で1ゴール。3回戦の長崎日大戦でもハットトリックを達成。チームは準々決勝で桐光学園に0-5で敗れてしまったが、大会得点王に輝いた」

MF中村洸太(桐光学園高、2年)
「豊富な運動量を誇り、中盤をところ狭しと動き回る力はもちろん、試合の流れを壊さないプレーが光る。ボールを受けるポイントを理解しており、味方がボールを持ったら、常に視野に入るポイントに動いて、味方の選択肢を増やしていた。さらにワンタッチプレーが正確で、無駄なボール保持をせずにシンプルに周りにはたいて、中盤の潤滑油ともなる。あるベテランカメラマンを持ってすら「あの8番(中村)は一番写真が撮り辛い選手」と言わしめるほど、カメラフレームに収まってくれない。常に細かいポジション修正を加えながら、動き続けられる選手だ」

MF原田虹輝(昌平高、3年)
「今大会で『覚醒』した選手の1人。『ドリブル出来るボランチ』として、昌平の中盤を活性化させた。ボールを持ったら時間を作りながら、ただ周りに展開するのではなく、ドリブルで一気にアタッキングサードまで運んで行く。時には縦パスを打ち込んで、猛然とダッシュし、リターンパスをもらってゴールに迫るプレーもする。準々決勝の大津戦の決勝ゴールはまさにその形で、クリアミスを拾ってからボールキープで時間を作った後に、縦パスを打ち込んで一気にギアアップ。ペナルティーエリア内左に潜り込んで冷静にゴールに沈めた。準決勝の桐光学園戦でも、相手にとって一番の脅威となり続けた。Jスカウトも当然のように色めき立った存在となった」

FW宮崎純真(山梨学院高、3年)
「文句無しの“大会MVP”だ。彼の武器は点を獲る力にある。DFラインをブレイクするプレーを得意とし、常に相手DFラインと駆け引きをしながら、間でボールを受けたり、裏へ抜け出したりと、持ち前のスピードを多岐に渡って活かしてボールを引き出す。勝負強さも魅力で、決勝の桐光学園戦でも相手の厳しいマークに合いながらも、常にゴールに迫る動きを繰り返した結果、劇的な同点弾を生み出した。決勝点のオウンゴールも彼の左突破からのシュート性のクロスから生まれたもの。真夏の三重で躍動感抜群のプレーを披露した」

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください