1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. スポーツ
  4. サッカー

貫いたのは、やり合わない勇気。関東一が「勝負へのリスペクト」と「敗者へのリスペクト」で呼び込んだ国立切符

ゲキサカ / 2022年1月5日 19時13分

関東一高は“勝負”と“敗者”へのリスペクトを携えて戦った

[1.4 選手権準々決勝 静岡学園高 1-1(PK3-4)関東一高 フクアリ]

 引き寄せた結果が“奇跡”と呼ばれることに、異論を挟み込む余地はない。後半の40分間を通じて、たった1本しか放てなかったシュートが同点弾となり、PK戦の末に掴んだ準決勝進出。だが、その勝利に至るまでの過程は、決して“奇跡”ではない。そこには指揮官が抱えた『勝負へのリスペクト』と『敗者へのリスペクト』が、確実に選手たちにも息衝いていた。

「対戦が決まってから何度もシミュレーションはしましたが、正直まったく隙がなく、どこから手を付けていいかというのはわかりませんでした」。関東一高(東京B)を率いる小野貴裕監督は正直に明かす。J内定選手4人を擁し、大会ナンバーワンのタレントとテクニックを有する静岡学園高(静岡)との準々決勝。ただでさえ、関東一にとっては未知のステージである上に、おそらくは高校年代で一番上手いと言われる相手との対峙。生半可な策を練ったところで、容易にひねられてしまうことは百も承知だった。

 今までみんなで積み重ねてきた攻撃的な戦い方で、やり合うことは簡単だ。ここまでの3試合同様に真っ向勝負を挑み、華々しく散る。周囲もきっと「よくスタイルを貫いたね」と言ってくれることだろう。

 ただ、それでいいのかという疑問は拭えなかった。実力差はハッキリしている。打ち合いに持ち込んで勝てる相手ではない。導き出した答えは「『やり合わない勇気』を持つこと」。勝つ可能性を、あるいは静岡学園を少しでも苦しめる可能性を突き詰めるためには、守備を徹底するほかに手段はない。やり合わずに、耐える。そのための戦い方を必死に模索する。

 静岡学園のキーポイントは両サイドハーフ。そのドリブル突破の破壊力は言うまでもないが、逆サイドからのクロスに飛び込んで、得点を挙げるシーンが多いという部分に着目したという。

「ボールサイドに寄せられ過ぎてしまって、逆サイドのサイドハーフの選手がフィニッシャーになるということを何とか阻止したかった」と明かす小野監督は、ここまでの3試合で採用してきた3-4-3のシステムではなく、4-4-2を採用。サイドのマークを明確化することで、縦への突破を図られた際には、サイドハーフとサイドバックがきっちり寄せ切り、逆サイドからのクロスには、必ずサイドバックが対処することを徹底する。

 それでも、いざ試合が始まると「我々の想定をはるかに超える静岡学園さんの素晴らしいサッカーを前に、我々も苦しい時間帯が本当に長く続きました」と指揮官も認めるように、静岡学園のドリブルとパスワークに翻弄され続け、水際で何とか踏みとどまる時間を強いられる。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください