1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. スポーツ
  4. サッカー

J1内定は7人!!関東王者流通経済大プロ内定12選手が会見「守田英正より上」「チョウ・キジェ氏が一番評価していた選手」とは?

ゲキサカ / 2022年1月7日 18時4分

中野監督評
「一番慣れたポジションは左SBですが、入学時にはボランチ、4年時にはCBも担ってもらった。現在の日本サッカー界は左SBが課題。フロンターレで開幕からスタメンを掴むようであれば、もしかしたら急きょ日本代表に招集されるくらいの能力を持った選手です」
サンフレッチェ広島に入団するFW満田誠(左)とMF仙波大志
●MF仙波大志(→広島)
「小さい頃からの夢であったサッカー選手にサンフレッチェでなることができて、大変うれしく思います。大学では人間性、相手への敬意を学べたと思います。将来的には青山選手のように日本代表で、川辺選手のようにプレミアリーグに行って活躍できる選手になりたいと思います」

中野監督評
「体は小さいですが非常に技術的にしっかりとしている。体の小ささを感じさせない頭脳的なプレーができる。自分が育ったチームに戻るので、そういう面でも活躍を期待しています」

●FW満田誠(→広島)
「大学で成長したことは、1年生の時からいろいろな経験をさせてもらったけど、最終学年でキャプテンになって、200人以上いる部員の先頭に立つことでチームを引っ張って行く難しさを感じながら1年間やることができた。最終的な目標は国を背負って、世界大会で活躍できる選手になりたいです」

中野監督評
「彼は本学OBの武藤(雄樹)のような選手。能力的には得点力、またチェイシングをするスピードや運動量はそれ以上かなと思います」
サガン鳥栖に入団するMF佐藤響(左)とMF菊地泰智
●MF菊地泰智(→鳥栖)
「大学4年間では初めての寮生活で、サッカー面じゃない部分で成長できたことが良かったと思います。サッカー面では得点ができるパターンが増えたと思っています。プロでは1年目からサガン鳥栖の勝利に貢献できるように頑張っていきたいです」

中野監督評
「彼も体は非常に小さいが、付属高校で多くの経験を積んで大学に入学してきました。特に左足から繰り出される展開力やパンチ力のあるシュートは、体からは感じられないパワーがある。サガン鳥栖にいないタイプなので、鳥栖を変えることができると期待しています」

●MF佐藤響(→鳥栖)
「サッカー面は守備の面が一番成長した。力強い守備が持ち味ですが、それを出すために筋トレを励んできました。トレーニングをする面で充実していたので、成長したと思います。最終目標は日本を代表する選手になること。そのために開幕からスタメンが取れるように自分の持ち味をしっかりアピールしていきたいです」

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください