1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. スポーツ
  4. サッカー

U-18日本高校選抜候補vsU-17日本高校選抜候補!第2ラウンドは2年生中心のU-17が4発リベンジ!

ゲキサカ / 2022年2月3日 20時32分

3本目19分、U-17日本高校選抜候補がMF篠田翼(昌平高2年、2番)のゴールを喜ぶ。(写真協力=高校サッカー年鑑)

 高校3年生を中心に構成された日本高校選抜候補(U-18)と高校2年生中心のU-17日本高校選抜候補が、それぞれ選考合宿を実施。その期間中に2日連続でU-18の日本高校選抜候補対U-17日本高校選抜候補の練習試合(30分×3本)が行われ、第2戦はU-17高校選抜候補が4-2で雪辱した。

 前日の初戦でU-17高校選抜候補は1-3の敗戦。蒲原晶昭監督(佐賀東高)は、「チームの中心とかキャプテンの責任とかいうのはU-18の方がある中で、17は(所属チームが)新チームになったばかりで自分をどう出すとか、チームをどう導くかというのは最初は欠けているなというのがあった」と説明する。

 だが、「(第1戦で敗れた後、)選手の中で『そんなに差はないから次は勝てるよ』、というような意見が出たりしていました。短期間だったんですけれども、色々と成長して行くんだなと感じましたね」と指揮官。前日の反省点として相手DFの背後をどう取るかを映像で確認し、この日の午前練習後にはFWを集めて背後の取り方の確認をしたという。試合前ウォーミングアップのパス&コントロールでも再確認。選手達の勝利への強い思いも結果に結びつけた。

 試合開始直後、U-18高校選抜候補MF薬師田澪(大津高3年)の右足ミドルが右ポストを直撃。一方のU-17高校選抜候補は10分、左サイドを抜け出したMF廣井蘭人(帝京長岡高2年)の折り返しからFW本間凜(関東一高2年)が左足を振り抜く。

 U-17高校選抜候補は、前日のFWからこの日ボランチに入った廣井が落ち着きをもたらし、MF田原瑠衣(大津高2年)のキープ力などを活かした攻撃。セットプレーから決定機も作り出す。また、CB津久井圭祐(昌平高2年)やCB新谷陸斗(東山高2年)がゴール前で上手く対応しながら守っていた。

 強度のところで差を生み出し、サイド攻撃へ結びつけるU-18代表候補も決定機を連発。25分には左サイドからパスを繋ぎ、最後はMF藤森颯太(青森山田高3年)の左足シュートが右ポストをヒットする。28分には、右サイドを抜け出したSB田口空我(流通経済大柏高3年)がそのまま縦へ切れ込んで右足シュート。だが、スコアは動かず、0-0で1本目を終えた。

 2本目はアグレッシブな攻守を見せたU-17高校選抜候補のペース。クロスやシュートで相手ゴールに迫る。16分には右サイドをFW澤田佳憲(瀬戸内高2年)が突破し、折り返しをMF高橋隆大(静岡学園高2年)が合わせる。17分にも敵陣でインターセプトした高橋が持ち込んで左足一閃。だが、U-18高校選抜候補はGK吉田優翔(桐光学園高3年)の好セーブで得点を許さない。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください