1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. スポーツ
  4. サッカー

本格強化から16年目で悲願の全国初出場!! 清水商OB・小田晃監督率いる帝京安積が新たな歴史を刻む

ゲキサカ / 2024年6月1日 22時51分

 その後はボールを保持して時間を使い、相手の時間帯を作らせない。アディショナルタイムも凌ぎ、タイムアップの瞬間を迎えた。

 小田監督が指揮官となって今年16年目。13年に福島県リーグ2部に参入し、16年に同1部に昇格。プリンスリーグ東北に初昇格した2020年には人工芝グラウンドとクラブハウスが完成し、あとは結果を残すだけだった。

「素直で良い子たち。この子たちと新たな歴史を刻む、新しいステージに入っていくことは成し遂げたかったので、その意味でもすごく嬉しい」

 今年のチームは1月の東北新人戦で初めて準優勝を成し遂げるなど、順調なスタートを切った。しかし、シーズンが始まると、プリンスリーグ東北で苦戦。インターハイ予選前まで1勝3分け3敗と黒星が先行し、直近の仙台ユース戦では0-6の大敗を喫していた。だからこそ、小田監督はチームが崩れないようにアプローチを続けてきたという。

「ドツボにハマってしまうと、一気に崩れてしまう。勝手に自信を無くして、やってきたことが間違っているかのような状況になる。だから、(試合毎に)合っていることは合っていると言ってあげて、次のゲームに向かわせてあげることは普段から取り組んできた」

 そうした状況になってもチームは崩れず、高いモチベーションを維持。「0-6でベガルタに負けてしまって不安はあったけど、今までやってきたことをやるだけだと思っていた」と平野が話した通り、選手たちも気持ちを切り替えて今予選の第一関門を突破した。

 しかし、チームは既に次の目標に焦点を定めている。それが2日に行なわれる尚志との決勝戦だ。1月に行なわれた東北新人戦の決勝では2-4で敗れている。その悔しさは選手たちも覚えており、リベンジを果たして福島県の第1代表として大舞台に挑みたいと話す。

「出場は決まったけど、尚志に勝たないといけない。勝って全国に行く」(白坂)

 そういう意味では、2日の決勝は全国舞台に挑む前の試金石となるゲームだ。小田監督は言う。

「やればやるほど、尚志さんの強さは感じてきたし、僕らの弱みに入ってくるのも上手いし、純粋に強い。倒さないといけないというところではあるけど、まだ攻略はできていない。全国の上位に入ってくるチームはそういう強さがある。それを身につけるのはまだまだこれからだし、明日の決勝はやってみないとわからないけど、僕らが尚志の上に行くというところは目指したい」

 出場権を手にして終わりではない。絶対王者との“全国大会0回戦“を制し、自分たちの力を示した上で大舞台に乗り込む。

(取材・文 松尾祐希)
●全国高校総体2024特集

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください