1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. スポーツ
  4. サッカー

徹底された“まずは守備から”の意識…要所で得点を重ねた松本国際、上田西下して準決勝突破!!

ゲキサカ / 2024年6月3日 15時56分

松本国際高が決勝進出

[6.1 インターハイ長野県予選準決勝 上田西高 0-3松本国際高 大曲市運動公園サッカー場]

 1日、令和6年度全国高校総体(インターハイ)長野県予選準決勝が行なわれ、上田西高と松本国際高が対戦。FW吉村大樹(2年)の先制点を皮切りに得点を重ねた松本国際が3-0で勝利した。2日の決勝では都市大塩尻高と対戦する。

「3点ぐらいやられてもおかしくなかった。ツイている。今日は持っているかもしれないと思っていた」。勝沢勝監督が語ったように、松本国際にとって思い通りの試合内容ではなかった。勝敗が逆になってもおかしくない試合展開だったが、要所で得点を重ねて4大会ぶり5回目のインターハイ出場に王手をかけた。

 県の高体連チームとしては唯一のプリンスリーグに所属するチームで昨年度の選手権を経験している選手もいるとはいえ、準々決勝までとは比べ物にならないほど注目度が高まるため、選手に緊張感はあった。

「前半は相手の勢いが凄くて得点シーン以外でリズムが作れなかった。セカンドボールを回収した後の一本目がなかなか繋がらなくて、蹴り合いになってしまった」。そう振り返るのは主将を務めるMF関泰洋(3年)で、序盤は前線のFW高橋亮雅(3年)に長いボールを入れてくる上田西に歩調を合わせてしまったため、狙い通りにボールを動かせない。

 それでも前半15分にはDF宇留賀大希(3年)のロングフィードから、吉村が上手く相手DFの背後へと抜け出すとゴール左隅に決めて均衡を崩した。だが、以降はMF鈴木悠杏(3年)の配球を合図にパワフルな攻撃を繰り出した上田西に手を焼いた。

 23分には左サイドから高橋がゴール前にロングスロー。こぼれ球を自らが拾って、ゴールを狙ったがシュートは右外。30分には高い位置で奪った鈴木がそのままシュートまで持ち込んだが、GK小林健道(3年)に阻まれ、同点に追いつけない。

 後半に入ってからも上田西の勢いは衰えず、松本国際は我慢の時間帯が続いたが、慌てる様子は見られない。「プリンスリーグを通して、なかなか点が取れない試合が続いている。ギリギリのゲームを勝ってきた経験が生かされている」と口にするのは関で、DF渡邊智紀(3年)とDF飯田幸平(2年)のCBコンビを中心に無失点のまま試合を進めていくと、後半17分には左CKから渡邊がヘディングシュートを決めて、リードを2点差に広げた。

 試合終盤の松本国際は読みの良いDF中村星斗(3年)をアンカーに入れて、「いざとなったら、3枚で守っても良い」(勝沢監督)と守備を強化。並行して、MF荒井七瑠(3年)やFW池田瑠生(2年)といった攻撃の切り札も入れる。狙いがハマり、無失点に抑えつつも39分には荒井の右クロスから関がヘディングシュートを決め、3-0でタイムアップを迎えた。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください