1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. スポーツ
  4. サッカー

U-23日本代表 パリ五輪メンバー発表 大岩剛監督会見要旨

ゲキサカ / 2024年7月4日 12時49分

──18人を決断したタイミングはいつだったか。松木玖生(FC東京)が外れた理由は何か。
大岩監督
「今回は選ばれた選手たちのお話をぜひさせていただきたい。決めたタイミングだが、昨日が登録の期限だった。昨日スタッフ全員でミーティングをして最終決定をした」

──OAはあえて呼ばなかったのか。交渉が難航したのか。U-23世代で挑むのは2008年北京五輪以来になるが、U-23世代で挑む意味は何か。
大岩監督
「最初の質問の答えと同じだが、OAも含めて、いま現在招集可能な選手たち、ベストと思われる選手たちを招集したつもりでいる。U-23の選手たちで戦ったアジア杯でわれわれはチャンピオンになった自信と誇りを持って、パリオリンピックに向かいたい。OAがいるいないは別として、いま現在招集できる日本代表という責任を持って、パリオリンピックに向かっていきたい。その一心で現在いる」

──OAで日本サッカー協会(JFA)として交渉しているなかで参加可能だった選手はどれほどいたのか。
山本ND
「非常に未来に向かって重要な質問。OAの現場からの希望は当然あった。一年以上かけて海外組の調整というところは進めていた。選手の意思、クラブの了承を得なければいけない。一方で、移籍が関わってくると、現クラブとその先のクラブが7月から始まるところで、その確認を取らなければいけない。さまざまな要因が絡まって、日々この時期ヨーロッパのマーケットは動いているので、選手の行先、状況、移籍先が決まらなければ交渉すらできない状況だった。一方で、監督が変われば選手の立ち位置も変わる。登録が7月のタイミングであるというところで、先を予測して交渉するのは困難を極めた。OAに限らず、この年代の久保建英、鈴木唯人、鈴木彩艶、この海外組の選手たちも招集が叶わなかった。ヨーロッパオフィスを抱えているので、日々クラブと連絡を取りながら、昨日まで努力をしたが、そういう選手たちがチームでとてつもなく大きな存在として必要とされているからこそ困難な状況になっているのだろうと思う。この選手たちの成長、躍進がなくても勝てるという底上げを考えていきたい。このメンバーでメダルをどう狙うかということを、ここでしっかりと話ができれ場と思う。W杯予選にここから何人上がってこれるか、それが日本の未来。通過点として、パリ五輪の6試合の経験値があった人はすばらしい成長を遂げることを期待している。海外組は前回の東京五輪はU-23で7人の海外組がいた。今回は6人の海外組がいる。五輪まで海外に移籍するかもしれない。そういう意味で、大岩監督が選んだ選手たちに伸びしろがあると思っているし、日本の未来の成長に必ず力になってくると確信している。OAの話とは遠い話になるが、今後世界のクラブとどうコミュニケーションを取って選手たちを招集できるのか、U-20の代表でも同じことが起きている。そういう時代になったということを、サッカーの明るさと捉えている」

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください