国スポ、名門校との戦いが自信に。東海大高輪台の2年生DF安田礼は“東京都でNo.1取れるCB”“最強のヘディンガー”へ
ゲキサカ / 2024年12月25日 23時30分
25年シーズンの“最強へディンガー”候補だ。東海大高輪台高(東京)のCB安田礼(2年=レッドスターJYFC出身)は、188cmの大型DF。今年は東海大高輪台のレギュラーを務めて選手権予選で帝京高と好勝負を演じたほか、U-16東京都選抜では国民スポーツ大会8強を経験した。
特別な武器は名門校にも、U-16世代の才能にも通用。空中戦への自信を絶対的なモノにしている。「絶対ヘディングやったら誰にも負けないです。(日本一のヘディンガーになる?)そうっすね」。188cmの長身だが、身体が動く。弾く力は全国レベルだ。
U-16東京都選抜はFC東京U-18や東京Vユース中心。安田は東海大高輪台の1年生チームで活躍してその後Aチームで先発を掴んだが、選抜チーム加入当初はJクラブユースのタレントとの「差があるなと思っていた。個人のスキルとか、もう学ぶことだらけで」という。
だが、活動回数を重ねる中で課題を少しずつ修正。差を埋められていることを実感していたという。国民スポーツ大会は、強豪・京都府との初戦で先発出場。Jクラブスカウトたちの前で能力の高さを示したが、チームは続く福岡県戦でPK戦の末に敗れた。交代出場の安田も「不完全燃焼でした」という内容。選手権予選の帝京戦も防がなければならないシュートを決められて逆転負けと自分の力不足を痛感させられた。
それだけに、足元の部分や対応力などをまだまだ伸ばさなければならないと考えている。一方でメンタリティの強さは大きな魅力。パスミスをしても、自らボールを奪い返し、同じところへまた縦パスを差し込みに行く。
「自分は結構前からミスしてて、そういうのが多い選手っていうか、結構ミスが多い感じだったんですけど、それも国スポ行って減るようになったと思うし、ミスしてもミスで終わらせないようにできるのがいい選手だなと思うんで。そこを意識できるようになって、ちょっと変わったなと思います。(ミスも、)やっぱ1回だけじゃ完全に無理ってことは分からないと思うので。3、4回やって、それでも無理なら他にも自分で考えて、こういうやり方だったら突破できるかなとか、そういう風に考えています」
この1年間、前主将のCB松原翔大(3年)の隣でリーダーシップを学んだ。「最初は全然声を出せなくて。でも、彼とプレーして、ほんとに色々さらけ出せるようになっていって……」。尊敬している先輩とともに東京制覇することはできなかったが、来年は東京を代表するCBになってチームを全国大会へ導くという目標がある。
-
- 1
- 2
この記事に関連するニュース
-
選手権3位・東海大相模の新主将。自分の伸びしろに「ワクワクしている」CB塩田航央はまた壁を超えて神奈川を代表する選手、国立へ導く選手に
ゲキサカ / 2025年1月31日 17時25分
-
先輩MF佐野海舟が目標のボールハンター、MF湯月哲大はよりデカく、強くなって米子北を「常勝軍団」に変える
ゲキサカ / 2025年1月31日 14時35分
-
大型ボランチMF鈴木悠仁(神村学園)が守備力などの持ち味発揮。日本高校選抜や大学で進化し、「我空とまた同じピッチに立てるように」
ゲキサカ / 2025年1月30日 11時14分
-
憧れは3世代上の「14」。前橋育英の新主将候補、DF竹ノ谷優駕がU-17日本高校選抜でも声とプレーでチームの先頭に
ゲキサカ / 2025年1月27日 7時35分
-
高2世代を代表するCB村上慶(大津)が左SBとしてインパクト大の動き。1年後の選手権Vのために、率先して声も
ゲキサカ / 2025年1月27日 2時10分
ランキング
-
1【カーリング】女子で波乱!昨年VのSC軽井沢ク、6度Vの中部電力が1次L敗退
スポニチアネックス / 2025年2月5日 16時28分
-
2【ロッテ】復帰ゲレーロは“監督直伝”フォーク「気に入った」 初ブルペンで27球 MAX167キロストレートと並び武器にできるか
日テレNEWS NNN / 2025年2月5日 7時31分
-
3巨人・田中将大の「魔改造」託された名伯楽が明言「3カ月で見通し。2ケタ勝たせるつもりで」【2025キャンプ直撃インタビュー 】
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年2月5日 11時11分
-
4ベッツが感銘受けた大谷翔平の“行動”「お手本のよう」 ド軍への献身…間近で見た気概
Full-Count / 2025年2月5日 14時25分
-
5ドジャース大谷が本気で狙う「10連覇構想」にこれだけの死角…投手も野手も不安山積、さらには金銭苦まで
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年2月5日 9時26分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください