1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

夏に暑さでやられないため今すぐ始めるべきこと…東京五輪出場選手が実践

日刊ゲンダイDIGITAL / 2024年6月25日 9時26分

夏に暑さでやられないため今すぐ始めるべきこと…東京五輪出場選手が実践

今から暑さに体を慣らし汗をしっかりかくことが大事(写真はイメージ)

 総務省のデータでは、熱中症による救急搬送者は7月に急増する。最新研究を含む暑さ対策の必須知識を、立命館大学スポーツ健康科学研究科の後藤一成教授に聞いた。

 一年の中で最も平均気温が高くなるのが8月だ。しかし救急搬送者数は7月の方が多い。

「7月は梅雨が明け、本格的な暑さを迎えるタイミング。暑さへの耐性がまだできておらず、暑さに体が慣れた8月より熱中症になりやすい」

 こう指摘する後藤教授は、「だからこそ7月より前、まさに今の段階で暑さへの耐性をつくる『暑熱順化トレーニング』をしておくことが、非常に重要」と続ける。

 後藤教授らはトレーニング科学の観点から暑さが体へ及ぼす影響を研究している。前回の東京オリンピック・パラリンピックでは、炎天下での競技に備え各国の選手が暑熱トレーニングを実施。トレーニング科学における暑熱対策の研究が一気に進んだという。

 暑い中で運動すると、深部温(=体の内部の温度)が急上昇。熱を放散するため皮膚の血管が拡張し、大量に汗が出る。すると血液は濃縮して巡りが悪くなり、体の隅々から心臓へ戻る血液量が減る。心臓から1回に排出される血液量も減るので、全体的な血液量を確保するため心臓の拍動回数が増え、心拍数が上昇し、心臓への負担が増す。

■「熱中症+腸の損傷」を回避

 一見関係がなさそうな腸へも、損傷を与える。

「熱放散のために血流が筋肉や皮膚へ多く流れることで、消化管の血液量が減って消化管が酸素不足となり、腸内で炎症が起こります。運動時に下痢や食欲不振が起こることはよくあるのですが、腸での血液量の不足が原因です」

 運動による腸の炎症は、暑い環境ほど起こりやすい。後藤教授らの研究では、35度の環境で60分間ペダリング運動をすると、深部温(直腸温)が安静時の37度を上回る38.5度まで上昇。着衣で皮膚に風が当たらない状況では、深部温はさらに上昇した。

 腸の炎症の程度は、血液中の「脂肪酸結合タンパク(I-FABP)」量でわかる。腸内にあるI-FABPが、腸の炎症によって血液中に逸脱するからだ。

 60分のランニング前後の血中I-FABPを調べた研究では、運動後、I-FABPが2倍に。室温35度での運動では、深部温は38.5度を超え、I-FABP濃度も大幅に上昇した。

 暑い環境下で運動をする際に体温(深部温)上昇を防ぐ、つまり熱中症対策を講じることは、腸への損傷を抑えることにもつながる。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください