「1983年の沢田研二」は一筋縄ではいかない年。冷静に迫っていきたい【1983年の沢田研二】
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年2月5日 9時26分
初にして「最後」の自叙伝(提供写真)
【沢田研二の音楽1980-1985】#69
1983年の沢田研二
◇ ◇ ◇
連載タイトルの年代表記「1980-1985」を2つに分けると、前半が「1980-1982」、後半が「1983-1985」ということになる。
つまりここで連載が後半に入る。おそらく多くの方が予感しているように後半は、前半の派手、賑やか、ポップな筆致に比べて、もう少し冷静なものとなるだろう。
そもそもレコードの売り上げが落ちていく。1983年といえば、わらべ「めだかの兄妹」が街に流れまくっていた年。変化していく音楽シーンと「沢田研二の音楽」との噛み合わせが少しずつギクシャクしてくる。
ま、とは言っても、沢田研二はデビューから今年(2025年)で58年(余談だが私も58歳)。ここでの前半・後半の違いなど、ちっぽけといえばちっぽけな話なのだが。
85年発売、沢田研二著「我が名は、ジュリー」(中央公論社)巻末の年表から、83年について主だったところを抜粋する(表記はそのまま)。
▽1月、シングル『背中まで45分』発売。
▽1月2日、全国縦断コンサート、スタート。
▽3月、カセットテープ『ジュリーソングカレンダー』発売。コンサートライブビデオ『ミスキャスト』発売。
▽4月、TBS「沢田研二ショー」(毎日曜)スタート。9月まで。
▽5月、シングル『晴れのちBLUE BOY』発売。
▽9月、シングル『きめてやる今夜』発売。
▽10月、LP『女たちよ』発売。
▽12月31日、レコード大賞「きめてやる今夜」で特別金賞受賞。同日、NHK紅白歌合戦 第1回金盃受賞。
コアなファンでなければ、知らない曲名、アルバム名が出てくる年になるはずだ。
逆にコアなファン(それもロック系)の方は「晴れのちBLUE BOY」というタイトルに沸き立つのではないか。そして総合司会のタモリが「歌う日露戦争」という秀逸な比喩をした同年紅白での同曲の見事なパフォーマンスも思い出して、盛り上がることだろう。
とにかく一筋縄ではいかない年である。83年、そして連載後半を通じて、お手盛りな書きっぷりになるのは本意ではないので、あくまでも冷静に迫っていきたい。
ただ「晴れのちBLUE BOY」には盛り上がっちゃうだろうなぁという予感もあるけれど、それもとりあえずは「ヤシの実の中」に隠して、冷静に冷静に。
まずは新年早々、テレビを見ていた私が唖然とした、元日発売のあのシングルから。
▽スージー鈴木(音楽評論家) 1966年、大阪府東大阪市生まれ。早大政治経済学部卒業後、博報堂に入社。在職中から音楽評論家として活動し、10冊超の著作を発表。2021年、55歳になったのを機に同社を早期退職。主な著書に「中森明菜の音楽1982-1991」「〈きゅんメロ〉の法則」「サブカルサラリーマンになろう」など。半自伝的小説「弱い者らが夕暮れて、さらに弱い者たたきよる」も話題に。ラジオDJとしても活躍中。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
チェッカーズの1985~1992年に開催されたコンサートを、Prime Video「シネフィルWOWOW プラス」で7本一挙配信!【初回14日間無料】
PR TIMES / 2025年2月3日 11時45分
-
『ドンケツ』実写ドラマ、 伊藤英明扮する“ロケマサ”ビジュアル解禁! 4.25配信へ
クランクイン! / 2025年1月17日 12時0分
-
『The Covers』SP、曲目解禁 氷川きよし「SWEET MEMORIES」、宮本浩次「異邦人」など全12曲
ORICON NEWS / 2025年1月14日 18時9分
-
[1月14日 今日のバースデー]
ゲキサカ / 2025年1月14日 6時0分
-
「ペパーミント・ターボ」は2気筒で41psだった、ダイハツ『ミラターボ』の系譜をたどる【懐かしのカーカタログ】
レスポンス / 2025年1月13日 12時0分
ランキング
-
1「娘は大丈夫、元気です。でも…」小島瑠璃子(31)の母が明かした“困惑” 現場に居合わせた赤ちゃんは無事《夫は緊急搬送され死亡》
NEWSポストセブン / 2025年2月5日 6時15分
-
2「小学生の時は友達もほとんどいなかった」芳根京子27歳の“人生を変えた”転機。「土曜日に先生から電話がかかってきて」
日刊SPA! / 2025年2月5日 8時51分
-
3フジ27時間テレビの放送は絶望的 CM差し止め大幅減収要因も、港社長の“肝いり案件”退陣で影響か
スポニチアネックス / 2025年2月5日 4時3分
-
4元フジテレビ長谷川豊氏 “お台場のガーシー”編成幹部を告発で…復帰目前の松本人志がトバッチリ
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年2月5日 9時26分
-
5フジテレビ記者会見「若者は興味なかった」と判明! コア視聴率「有吉ゼミ」「しゃべくり007」下回る
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年2月5日 9時26分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください