全然重要じゃない?履歴書、ちょっとしか読まれてないってホント?
GIGAMEN / 2015年6月30日 20時30分
海外では常識的なことだが我が日本でも終身雇用制の崩壊とともにサラリーマンが転職活動をするのは当たり前のこととなった。
これまでの経験を生かし、新たなフィールドを求めて自分の能力を最大限アピールする。そのために必須であり、きっかけとなるのが「履歴書」だ。求職者は一文字一文字魂を込めて履歴書を書き上げる。
しかし、残念なことに…どうやら企業の採用担当者はあなたの履歴書にはロクに目を通していないようなのだ…。
実在しない人間を採用?
数々の大企業を渡り歩き素晴らしい結果を残してきたあるサラリーマンA氏。彼は現在新しい職場を求めて求職活動を行っている。
彼の履歴書には素晴らしい学歴とそれ以上に輝かしい業務経歴がズラッと並ぶ。どの企業の採用担当者も彼を欲しがるに違いない。A氏の履歴書は他に類を見ない素晴らしい出来なのだ。ただ一つの問題点を除いては。
A氏の履歴書の問題点。それは最後の一文にある。
「私は実在しない人間です。」
A氏は企業の採用状況を調査するために生み出された架空の人物なのだ。そのことは履歴書の最後にしっかりと記載されている。しかし、このA氏に対して正しい認識を持つことの出来た企業(つまり履歴書を最後まで読んだ企業)は全体のわずか2%に過ぎなかった。
ほとんどの企業の採用担当者は、応募者の履歴書の一部しか目を通していない。そして予め定められたキーワードによってのみ数百人以上の応募者を数十名にまで絞り込むのだ。
このようなやり方はどこの企業でも一般的なもので、実際この調査で対象となったのは「世界で最も働きがいのある企業ベスト100社」に選ばれた一流企業ばかりなのである。
ほとんどの企業は何の連絡もよこさない
大半の企業は求職者に対してとても冷たく接する。応募者に対して不採用の旨を適切に通知しているのは上記の100社中28社であった。書類選考を通過したのは6社であったから全体の6割以上の企業は不採用決定者に対してはなんのリアクションも返していないことになる。
応募者の立場としてはこれは辛い。不採用でもせめて何か一つくらいは連絡が欲しいと思うのが人情である。企業にとっては「蹴って終わり」の関係かもしれないが、求職者はまた別の企業を探して歩き始めなければならないのだから。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
裏切られた気分です…〈月収60万円〉〈勤続38年〉、会社に尽くしてきた60歳サラリーマン、提示された再雇用後の給与額に憤慨。転職を試みて125社応募も撃沈「何かの間違いでは?」
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月3日 5時15分
-
【業界初】AI面接型スカウト転職サービス『レジュメノー』β版トライアルの受付を開始
PR TIMES / 2025年1月29日 15時15分
-
芸能プロダクション新人採用担当者の審査ポイントを大調査【1】最重要ポイント「写真」で書類審査を突破するコツ
ORICON NEWS / 2025年1月25日 13時3分
-
会員登録不要!「たちまち完成!履歴書作成ツール」の提供開始
PR TIMES / 2025年1月21日 10時45分
-
Canva、2025年版「ニューイヤー・ニュージョブ(新年、新しい仕事)」レポートを発表
PR TIMES / 2025年1月16日 16時45分
ランキング
-
1今年も大量廃棄「ご利益なんてない」売れ残った恵方巻きに疑問噴出、米不足も批判に拍車
週刊女性PRIME / 2025年2月5日 8時0分
-
2「五十肩」を最もスムーズに改善する方法…じっと安静はダメ
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年2月5日 9時26分
-
3「那智の滝」で滝つぼ凍る 和歌山の世界遺産、白く雪化粧
共同通信 / 2025年2月5日 10時26分
-
4部屋を整理していたら、使っていない「クレジットカード」を3枚発見…!すぐに解約したほうがいい?
ファイナンシャルフィールド / 2025年2月5日 4時30分
-
5「23歳と29歳の時、突然クビに」2社を不当解雇で訴えた男性。総額4700万円の和解金を勝ち取れたワケ
日刊SPA! / 2025年2月5日 8時53分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)