実は逆!眠れてないと感じてる人ほど熟睡してるんだって!
GIGAMEN / 2015年7月19日 8時0分
目が覚めて…全く疲れがとれていない…そんな朝を迎えている人、結構多いんじゃないだろうか。このような傾向は特に不眠症患者によくみられるのだが、実は多くの不眠症患者は自分の思っている以上に実際の睡眠時間は長いのだという。
そして「よく眠れた」と感じている人ほど客観的に見た睡眠時間は短いのだ。この勘違いは一体なぜ起こるのだろうか。
眠っているのに不眠症?
最近の研究によると人間は意外と自分がどれだけ眠っていたかを正しく自覚できてはいない。不眠症にかかっている人でも時間的には健全な人と比べてなんら遜色のない場合も多いのだ。
つまり、不眠症とは睡眠時間だけでなく眠っている間の脳がどのような状態であったかが重要であると言える。
イギリスのワーウィック大学の研究によると、不眠症患者の約半分は6時間の睡眠をとっているとのこと。だが、本人に自身の睡眠時間について聞き取りを行うと4割以上の人が約1時間、眠っている時間を少なく見積もるのだそうだ。
不眠症でない健康な人の場合睡眠時間について短く答える人は2割にも満たない。
不眠症患者の心は旅に出る
不眠症患者は眠っている間の脳波がそうでない人よりも高いとの研究結果もある。つまり睡眠中でも脳が活発に動いているのだ。
不眠症患者は自分についてこのように語る。「わたしの心は一晩中考え続け、そして彷徨う」と。満足な眠りにつけない人の脳はその言葉の通り決して休むことがない。いわゆる「浅い眠り」の状態がずっと続いている。
脳の活動を落ち着かせるのにはマインドフルネス瞑想が効果的とされている。これには脳のデフォルトモードネットワークと呼ばれる部分を沈静化させる作用がある。また、うつ病や不安障害の治療に使われている「経頭蓋磁気刺激」も不眠症治療に効果ありと考えられている。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
質の高い睡眠を実現する「最初の4時間」の重要性 スマートウォッチで「睡眠を記録」する参考に
東洋経済オンライン / 2025年1月28日 19時0分
-
朝までぐっすり眠れない…。悩む前に「眠りの深さ」を今すぐチェック!【医師解説】
HALMEK up / 2025年1月27日 11時50分
-
睡眠研究でみる「眠りの質」良い人・悪い人の特徴 「よく寝た」と思っても熟睡できていないことも
東洋経済オンライン / 2025年1月19日 12時0分
-
自覚している睡眠時間や睡眠の質は「当てにならない」
PR TIMES / 2025年1月17日 16時40分
-
「睡眠薬を飲むとクセになる」というのはもう古い…心療内科医が仕事の忙しい時期に適量を服用するワケ
プレジデントオンライン / 2025年1月11日 17時15分
ランキング
-
1「五十肩」を最もスムーズに改善する方法…じっと安静はダメ
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年2月5日 9時26分
-
224年10~12月期「中古パソコン」の平均販売価格、7四半期ぶり高水準…“中古スマホ価格は低迷”の理由
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月5日 7時15分
-
3「あれ?今日、オレだけ?」内定式で知った衝撃の事実 採用難が生む異常事態
まいどなニュース / 2025年2月5日 7時20分
-
4「日本の下水道管」を劣化させている6つの要素 埼玉県八潮の事故はまったく他人事ではない
東洋経済オンライン / 2025年2月4日 8時0分
-
5函館のラブホテル社長が語る“ラブホ経営”の難しさ。「2日間部屋が使用できない」困った用途とは
日刊SPA! / 2025年2月3日 15時51分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください