タイ各地で雨季明けの行事
Global News Asia / 2014年10月11日 23時12分
2014年10月8日、タイ全国各地では、仏僧の出安吾を祝う行事が盛大に挙行された。
タイ北部に近いウタイタニーでは、小高い山から僧侶たちが行列をなして降りて来る。そこへ信者たちが供物を捧げる。小さな地方都市の寺院が大勢の参拝者で賑わった。
また、タイ中部サムット・ソンクラームでは、張り巡らされた運河を僧侶たちが船で行軍。運河沿いに並ぶ多くの信者から供物を受け取っていた。
実際のタイは、まだ雨季が明けたとは言い難い気象が続いている。
しかし、他のタイ地方各地でも同様の伝統行事が行なわれ、また夜には歌謡ショーを中心に1週間ほどお祭りとなる街が多い。
また11月6日にもタイ三大祭りのひとつ灯籠流し(ロイクラトン)が予定されており、いよいよ観光シーズンの幕開けを告げる行事として、特に北部のチェンマイやスコータイなどは毎年大にぎわいになる。
【翻訳/編集 : そむちゃい吉田】
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
インド 世界最大級の宗教行事「クンブ・メラ」で群衆事故39人死亡「最も神聖な日」に
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年1月30日 10時3分
-
群衆倒れ17人死亡 インド北部
日テレNEWS NNN / 2025年1月30日 9時44分
-
インド宗教行事の将棋倒し、死者30人超か 野党が管理不備を非難
ロイター / 2025年1月30日 0時42分
-
熊本県人吉球磨|神秘的で感動的な体験ができる唯一無二の伝統行事「三日月詣」で心の浄化を
IGNITE / 2025年1月28日 11時30分
-
インドの祭典、大規模沐浴 修行者の行進に歓声
共同通信 / 2025年1月14日 20時12分
ランキング
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください