香港の風物詩? 建設現場をぐるりと取り囲む無数の竹で組まれた足場
Global News Asia / 2016年2月6日 11時0分
2016年2月6日、香港には見所がたくさん存在するのだが、ガイドブックにも掲載されない隠れた見所に無数の竹で組まれた建設現場がある。街を歩いてもバスに乗ってもあちらこちらで見ることができるいわば香港の風物詩だ。
竹で強度は大丈夫かと心配になるが、心配ご無用。強度は高く、かなりしなるので風にも強い。また、湿度が高い香港では、鉄だとさびてしまうが、竹だとさびず、逆に水分を含むとさらに強度が増すという。
すでに中国本土の建築現場で竹の足場が組まれる光景はあまり見かけない。
香港の建築現場で竹が使用される最大の理由は、低コストであること。さらに、香港は土地が狭く、建物と建物の間が狭いという事情も関係している。鉄に比べ竹は建物ギリギリまで足場を組むことができるからだ。
建設現場の竹の足場(竹柵=ジョンパン)は、香港人には当たり前の光景でも、外国人には珍しく思わず見てしまう。しかし、ただ闇雲に竹を組んでいるわけではない。竹を使って足場を組むためには、専門の職業訓練学校で決められたコースを履修する必要がある。香港で竹の足場を組めるようになるためには、1年と数カ月かかるとされる。 香港で竹の足場を組める人は立派な職人なのだ。
香港を訪れる機会があれば、少し目線を上げて見事に組まれた竹柵を探してみてはどうだろうか。
【執筆 : 我妻伊都】
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
建設業界の人手不足、長時間労働などの課題解消に貢献 購入でもレンタルでもない、足場管理の第3の選択肢『OPE-MANE(オペマネ)』サービスページ公開
PR TIMES / 2025年2月5日 14時15分
-
日本の建物の寿命はあまりに短すぎる…全国各地で進む再開発がどれも同じように見えてしまうワケ
プレジデントオンライン / 2025年1月29日 9時15分
-
1億で作った「三田のサグラダファミリア」驚く事態 再開発地区に指定されたことで二転三転…
東洋経済オンライン / 2025年1月25日 7時31分
-
建築に20年!「三田のサグラダファミリア」の圧巻 地下室や屋上など、内部も不思議な空間広がる
東洋経済オンライン / 2025年1月25日 7時30分
-
来月に迫る冬のイベントは大丈夫? 北海道3月中旬から4月下旬並みの暖かさ「ある意味貴重な体験」
HTB北海道ニュース / 2025年1月20日 18時47分
ランキング
-
1「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
2ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
-
3やりすぎやん、スシロー! 鶴瓶のCM“抹消”は危機管理的にアリかナシか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月5日 6時10分
-
4「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
5物価高の波『餃子の王将』にも… 餃子や天津飯26品目を値上げへ「コメの価格が前年に比べ1.5倍以上に跳ね上がった」
MBSニュース / 2025年2月5日 13時30分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください