【タイ】政府関連ウェブサイトにサイバー攻撃で9人を逮捕
Global News Asia / 2016年12月28日 9時0分
2016年12月26日、タイ軍事政権のプラウィット副首相兼国防相は政府や軍のウェブサイトをハッキングしたとして9人を逮捕したと明らかにした。
タイでは今月16日、当局が裁判所の令状なしでインターネット接続業者に利用者の情報提供を要求できるようになるなど、インターネットの監視と取り締まりを強化するコンピュータ犯罪法改正案が議会で可決された。
しかし法案には反対の署名が約36万人分集まるなど、国家による弾圧だと若者やネットユーザー、人権団体などが反発。反対派の一部により官公庁のウェブサイトに攻撃をしかけるなどの警告があった中でのハッキングであった。
政府は一連のサイバー攻撃で数十の政府関連ウェブサイトがダウンさせられたが、一時的なもので、被害は最小限であったと発表している。
【執筆 : HT】
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
GMOサイバーセキュリティ byイエラエ、2024年12月までに合計171件の0day(ゼロデイ)の脆弱性を発見
PR TIMES / 2025年2月5日 13時15分
-
国家からマフィアまで?サイバー攻撃者の「正体」 日本の重要インフラ狙う「DDoS攻撃」が増加
東洋経済オンライン / 2025年2月4日 8時0分
-
「通信の秘密」整合性焦点=脅威深刻化に政府危機感―能動サイバー法案、7日にも提出
時事通信 / 2025年2月2日 14時18分
-
韓国でサイバー脅威が深刻化、対前年比48%増…目立つ「ハッキング」「情報漏洩」
KOREA WAVE / 2025年1月25日 8時30分
-
トランプ大統領再登板後の米中関係と「サイバー戦争」
RKB毎日放送 / 2025年1月21日 16時33分
ランキング
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください