「ぼったくり! 中国」旅行会社への不信感から個人旅行へ
Global News Asia / 2017年7月9日 14時27分
2017年7月9日、ぼったくりと偽物が横行する中国。信用、信頼の概念は薄く、今すぐに儲けたい、欺いても儲けたい、騙してでも儲けたい。そんな考えの人が世界一多い国だ。
海外旅行者は大幅に増えたが、良心的なパック旅行は少なく、帰国後にWEBサイトを調べて、ひどい扱いを受けたことに気がつく人が多い。2回目からは、個人旅行へとシフトする。
例えば、タイ・パタヤでは、中心部から離れた中国経営の貧相なホテルに宿泊させられることになる。このホテルは、旅行会社とタッグを組んで、旅行者から金をむしり取る仕組み。周囲にはコンビニも無く、土産物店もない。これは、旅行会社がバックマージンを受け取るために、契約している店舗で購入させるための施策だ。無理矢理に、買い物をさせるツアーも多く、高価なオプショナルを勧めるなど問題は山積だ。
歓楽街ウォーキングストリートの散策は、入場料もかからないため、多くのツアーが見学場所として採用している。
日本で暮らす中国人は、ヨーロッパツアーで、日本発と中国発ツアーの違いについて「中国発のツアーは、日本発に比べ20%以上割高、しかも宿泊ホテルは、グレードが劣る」と指摘する。
騙す奴は悪いが、騙される奴も自業自得だとの中国の厳しい考え方が、根底にはありそうだ。
【編集 : AS】
この記事に関連するニュース
-
ベトナム専門の現地旅行会社、サザンブリーズ社個人向け海外ツアー予約サイト「BUYMA TRAVEL」と連携
PR TIMES / 2025年2月4日 11時0分
-
「おひとりさまツアー」は割高なのに、なぜ利用者が増えているのか “自己紹介なし”の理由
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年1月30日 6時20分
-
中国の特色ある観光公害......「強制消費」とは何なのか?
ニューズウィーク日本版 / 2025年1月21日 18時17分
-
昨年の訪日韓国人は882万人で1位、 消費額は?=韓国ネット「何度でも行きたい」「韓国も見習おう」
Record China / 2025年1月18日 7時0分
-
韓国の旅行収支の赤字幅が拡大「日本旅行4泊で使う金額は…」=ネット「それだけの価値がある」
Record China / 2025年1月12日 16時30分
ランキング
-
1米CIA、全職員対象に早期退職募集=関係筋
ロイター / 2025年2月5日 13時45分
-
2トランプ氏が「米のガザ所有・復興」提案 住民の恒久的移住を支持
ロイター / 2025年2月5日 12時26分
-
3FBI捜査官が米政権を集団提訴 トランプ氏による「粛清は違法」
共同通信 / 2025年2月5日 15時11分
-
4米司法長官にボンディ氏承認、トランプ氏に最も忠実 支配強固に
ロイター / 2025年2月5日 13時49分
-
5米政府 グアンタナモ基地へ不法移民の移送開始 トランプ大統領「まだたくさん収容できる」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 12時29分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください