1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. アジア

【ボホール】知的障害者を支援する杉山明子さんー「バビタの家」スタディツアー

Global News Asia / 2017年9月18日 9時15分

元JICA海外青年協力隊員の杉山明子さん(中央)、バビタの家(2017年8月4日撮影)

 2017年9月18日、フィリピン・ボホールに、元JICA海外青年協力隊員の杉山明子さんが設立した、知的障害者を支援するための「バビタの家」がある。バックボーンの支援団体は無く、個人プロジェクトとして始めた個性的な家。多くの理解者を増やすためにスタディーツアーにも取り組んでいる。

 参加したユキさんは「私は2週間Babita Houseに滞在させて頂きました。Babita Houseのあるボホール島タバロングはとても長閑で周りにはココナッツやバナナ、マンゴーの木が沢山生え、車通りも少なく近所の人々がとても優しかったのが印象的です。

 朝はセミと小鳥の声が聞こえ、夜は虫と蛙の声を聴きながら無数の星を眺めることが出来る。そしてBabita Houseから歩いて約15分で透き通った穏やかな海を望むことが出来る、そんな場所です。Babita Houseでは創設者のあきこさん、数名の生徒たちと一緒に生活を共にさせて頂きました。

 そこでの生活はとても健康的でシンプルなものでした。一日のうち朝は水が出にくいので前の日に桶やバケツに水を張っておき、水道からの水の出が少ない時はその水を使います。料理で火を起こすときは竈で薪を使い、おかずの野菜も栽培している野菜や飼っている鶏が生んでくれる卵を使います。

 ゴミの回収が無いので、普段からごみを出来るだけ出さないように気を付け、燃えるゴミは各家庭で燃やします。もちろん、温水やエアコンはありません。私は中米の田舎に住んでいたことがあり断水や停電はよく経験していましたが、薪での料理やゴミを自分たちで処理していくことは初めての経験でした。

 そんな時は毎回、あきこさんや生徒たちがやり方を教えてくれます。みなさん凄く手際が良い。真似しようと思ってもなかなか上手くいかず、時間も労力も使うから、私はいつも汗だくでした(笑)。

 でもそんな時もみなさんと話しながら笑い、一人一人が自然に協力してくれるので、どれも楽しい良い思い出となっています。

 Babita Houseの生徒たちは、知的障害や聴覚障害を持っています。しかし、彼らと生活していく中で彼らがハンディキャップを背負っていると感じることは全くありませんでした。なぜなら、彼らは健常者と同じように出来ることは何でも自分たちでやっているからです。

 自転車を修理に出しに行ったり、ココナッツの木に登り実を採り自分たちでココナッツジュースを取ったり、火を起こしたり、家の床の修理をしたり。もちろん、出来ない事、やり難いこともありますが、それはお互いで協力し誰かが出来ないことも他の生徒が補っています。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください