1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. アジア

フィリピン・セブ『貧困スラム支援20年、NGO「HOPE~ハロハロオアシス」』コロナ禍で厳しさ増す

Global News Asia / 2020年9月11日 6時0分

現地の様子 NGO「HOPE~ハロハロオアシス」提供写真 【支援活動の様子の動画】https://youtu.be/2j1193N-4EY

 2020年9月、新型コロナウィルス感染防止のため3月中旬からマニラ首都圏で都市封鎖(ロックダウン)を始めたフィリピン。3月下旬からは、セブ州でも移動制限が始まり多くの人が仕事を失い収入が途絶えた。政府からの現金や米などの支給も行なわれたが、地域によっては配布する職員が不正を行い私腹を肥やす温床になってしまった。政府の支援も行き届かない。

 20年の長期にわたり、セブで貧困スラム支援を実行している国際協力NGO「HOPE~ハロハロオアシス」代表の松沼裕二さんに話を聞いた。

「こちらの都合や自己満足で一方的に与えるのではなく、貧困地域のスラムで人々と共に生活し、深く根ざし、協力し合い、思いを分かち合いながら、今、現地で求められている必要な支援、そして未来へと繋がる自立支援をめざし、草の根の活動を行っています。

 その支援地域のひとつが、町から離れた山奥の寒村のスラムです。ここは、車や公共機関では行けない辺鄙な地域です。町の喧騒から外れ、慌しい近代的な生活から取り残されたようなこの村で、人々は、素朴に平和に暮らしています。

 生活の糧は、山で獲れる恵みと、あとは、町に働きにいったり、山の果物や薪を売りにいったりしています。

 貧困のため学校に行くことができない子どももたくさんいます。そんな子どもたちは、家や仕事の手伝いや、下の兄弟の世話、また、町に行商に行ったりもします。毎日の食事も満足にとれないような、貧困に喘ぐ暮らしではありますが、それでも人々は、家族で寄り添い、あたたかい生活をし、そして、自分らが訪れると、いつも子どもたちが輝く笑顔で迎えてくれます。

 しかし、そんな山奥のスラムにも、新型コロナウィルスの渦がやってきました。このような閉ざされた地域に、感染が拡がったら、ひとたまりもありません。村は、すぐに封鎖されました。

 また、フィリピンは、現在もまだ感染が収まらず、世界最長のロックダウンが続き、厳しい制限や地域封鎖が施行されています。もちろんみんな仕事を失いました。現在、フィリピンの失業率は47%にも及んでいます。

 山奥のこの地域は、町から隔絶され、ただでさえ貧困にあえいでいるのに、仕事もなく、また、移動制限により、山で獲れるものを町に売りに行くこともできず、その生活は困窮しています。

 NGOでは、この山のスラムで、毎週、炊き出しを行っています。もちろん、贅沢な食事ではありません。時には、ほとんど具の無いルガオ(日本で言うおかゆ)だけだったりもします。でも、みんな、何かお腹にたまるものを食べたくて、ただそれだけで、とても喜んでいます。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください