手取り34万円「頑張っても貯蓄は増えません」…日本のサラリーマン「カツカツな生活」の実態
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年10月1日 18時15分
(※写真はイメージです/PIXTA)
日本のサラリーマン、平均的な給与はどのくらいなのだろうか。国税庁のレポート「令和5年分 民間給与実態統計調査」によると、給与所得者のなかで正規社員の平均給与は530万円。非正規社員の平均給与は202万円である。「平均」というものは、ピラミッドの上にいる大きな数字が押し上げるものであるから、実際にはこの額より少ないという人も多いであろう。さらに言えば、税引き後の「手取り額」でいうともっと少なくなるはずだ。懸命に働くサラリーマンのリアルを見ていこう。
大卒の初任給、平均は約23万7,300円
国税庁のレポート「令和5年分 民間給与実態統計調査」によれば、給与所得者のなかで正規社員の平均給与は530万円になる。ざっくりと計算すると、手取り額は年収で約415万円、ボーナスを考慮しない場合、月収で約34万円だ。
厚生労働省の「令和5年 賃金構造基本統計調査」によれば、新卒の初任給の平均は大卒で23万7,300円。手取りでは19万円ほど。手取りに換算すると、サラリーマンは平均して初任給の2倍弱手にしていることとなるが、そこまで昇給できる恵まれた人が、どれほどいるかは疑問である。
上を見てもキリがなく、下を見てもキリがないのが「お金の世界」ではあるが、「平均」に達するまでも競争は厳しい。「平均くらいでいいや」という心の平穏(あるいは諦念)を手に入れるまでのハードルは、思いのほか高いようだ。
「身の丈に合った生活」とはいうが…
「通勤に無理のない程度に住居費のかからない地域に暮らし、節制して“身の丈に合った生活”をして、老後のためにコツコツと計画的に貯金をしようと思っていましたが、給料が上がらずカツカツです」
そう語ってくれたのは千葉市在住、メーカー勤務28歳の葛西さん(仮名)だ。
「食費や電気代などを節約するため、家事を頑張り丁寧な生活を心がけているのですが、そのために仕事のほうは必要最低限でおこなっているためか、昇進・昇給がほとんどない状態です。努力に見合うほど貯金できていません。
同僚で仕事を頑張り、良い給料をもらっている人もいますが、職住近接で東京に住んでおり、付き合いも多くなるためか、貯金額でいえば私とさほど変わらないようでした。どちらも“自分なりに頑張っているのにね”という話になりました」
頑張る方向性をどちらに向けたとしても、“資産は増えない”という悲しい実態があるようだ。
「生活さえできていれば、貯蓄しなくても」は無理
「生活さえできていれば、無理に資産を増やす必要はないだろう」という考え方もある。しかし、金融庁の「老後資金2,000万円不足」報告書の問題にあったように、国は警鐘を鳴らしている。この先、満足に生活すらできなくなるかもしれない。すなわち、年金が足りないのだ。
厚生労働省が運営するホームページ『いっしょに検証!公的年金』には、将来年金がどのくらいもらえるのか、モデルケースで質問に答えている。
“厚生年金に40年間加入して、その期間の平均収入(月額換算した賞与含む)が月43.9万円の場合、受給額は月額約9.0万円の老齢厚生年金と、月額約6.5万円の老齢基礎年金を合計した約15.5万円(2021年度)になります。”
平均収入が月43.9万円、この時点で正規社員サラリーマンの平均給与よりも高いのだが、それでも月額で手に入る年金は「約15.5万円」。初任給よりも減ってしまうのであるから、貯蓄がなければ生活が成り立たないのは明らかだ。
子供の教育、親の介護でパンクは必至
「老後資金2,000万円くらいなら、普通に貯まるだろうと思っていました。ですが、子供の教育費に想像以上の金額がかかり、かなりきついです。大学まですべて公立で……と考えてましたが、そんなにうまくいくものじゃありません。とはいえ大学までは出させてあげたいという親としての愛情は、貯蓄をしなければという気持ちにどうしても勝るものです」
そう語るのは東京都在住、36歳の高嶋さん(仮名)だ。子供が大学を卒業するころには親の介護も待っているだろうと不安に思っているという。
「親は個人事業主であったため、年金は少なく、資産もありません。介護施設に入ることになったら、私が出さなければならないと考えています。仕事があるので、自宅に引き取り、在宅介護をすることはできません。ここでも、自分の将来に備えた貯蓄はできないのではないか?と不安は増すばかりです」
実際に、介護施設にはどの程度の費用がかかるのであろうか。
「資産形成」を阻んでいるものの正体
杢野暉尚氏の著作『人生を破滅に導く「介護破産」』より以下を抜粋する。
“介護施設の中でも、とくに安く入所できるといわれる特別養護老人ホーム(特養)の場合、利用料金は入所者本人の要介護度と所得によって決まります。 親が一般的な会社員で定年まで勤め上げ、平均的な額の厚生年金を受給している場合で、要介護3になり特別養護老人ホームへ入所したとすると、ユニット型個室利用で月額18万円程度の費用がかかります。厚生年金の平均受給額は14万円程度であるため、年金以外に年間約50万円の負担が必要です。
しかし、年金収入とそのほかの所得が年間80万円以下だった場合、公的な補助があり、同じ要介護3でも月額8万円程度で入所できるため、負担は軽くなります。”
子供への愛情で、貯蓄ができなかった高嶋さんが、親の介護施設に大きな金額をかける可能性は、容易に想像がつく。それにより老後資金が貯まらないとあれば、今度は高嶋さんの子供が、金銭的に高嶋さんの面倒をみる日が来るのかもしれない。愛情と清貧の連鎖が、資産形成を阻む社会の改善が望まれる。
この記事に関連するニュース
-
夫婦あわせて「月21万円」だったが…夫亡き後の「危機的な年金額」
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年11月13日 15時45分
-
平均給与「部長」は59万円、「課長」は49万円…「中間管理職でも厳しい」中高年の家計事情
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年11月12日 14時45分
-
毎月の生活費がカツカツの40代夫婦です。現役世代で生活が大変なのに、老後になったら年金で暮らしていけるか不安です。将来年金はどのくらいもらえるのでしょうか?
ファイナンシャルフィールド / 2024年11月4日 22時20分
-
手取り30万円・40歳の新婚男性「思い悩んでいます」…老い先を思うと「不安は尽きない」と語るワケ
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年10月31日 10時45分
-
年金30万円・退職金2,000万円でも「生活が苦しい…」元エリートサラリーマンが嘆くワケ
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年10月29日 21時30分
ランキング
-
1【独自】所得減税、富裕層の適用制限案 「103万円の壁」引き上げで
共同通信 / 2024年11月23日 18時57分
-
2昨年上回る規模の経済対策、石破色は一体どこに?【播摩卓士の経済コラム】
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2024年11月23日 14時0分
-
3副業を探す人が知らない「看板広告」意外な儲け方 病院の看板広告をやけにみかける納得の理由
東洋経済オンライン / 2024年11月23日 19時0分
-
4《ガスト初のフレンチコースを販売》匿名の現役スタッフが明かした現場の混乱「やることは増えたが、時給は変わらず…」「土日の混雑が心配」
NEWSポストセブン / 2024年11月23日 16時15分
-
5農協へコネ入社の元プー太郎が高知山奥「道の駅」で年商5億…地元へのふるさと納税額を600万→8億にできた訳
プレジデントオンライン / 2024年11月23日 10時15分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください