帰省で実家に帰ったらすぐにチェック!高齢者の「老い」のバロメーターとなる、ある場所の汚れとは?【ケアマネジャーの助言】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年12月27日 10時15分
(※写真はイメージです/PIXTA)
年末年始に(義)実家に帰省する人も多いと思います。直接会ったり、家を訪ねたりする機会だからこそできるちょっとしたこととは? ケアマネジャーの田中克典氏の著書『親への小さな恩返し』(主婦と生活社)より次の帰省時に実践できる小さな恩返しについて解説します。
冷蔵庫の中を一緒に片付ける
実家の冷蔵庫の中を整理したことはありますか? 高齢世代には、「食べ物は冷蔵庫に入れておけば悪くならない」という“冷蔵庫神話”が少なからずあります。帰省したら、消費期限が切れた食材が眠っていないかチェックしてみましょう。同様に、食品庫などに保存してある乾物や缶詰も忘れずに確認を。
期限切れの食品とはいえ、勝手に捨ててしまうと親の機嫌を損ねることがあります。食料品は「消費期限内に食べ切る」ことを再認識してもらう意味でも、冷蔵庫や食品庫のチェックは親と一緒に行うことが肝心です。
賞味期限なら数日過ぎても食べられるものもあります。捨ててしまうより、消費期限が迫っている食品などと一緒に調理して食卓に並べたほうが、親も「もったいない」という不満を抱かずに済みます。
足腰が弱ると、居間から冷蔵庫まで飲み物を取りに行くのがしんどくなる人もいます。そんなときは、居間にミニ冷蔵庫を置くのも喜ばれる恩返しになるでしょう。
テレビなどのリモコンをきれいにする
毎日使うものの汚れは、使っている本人には気付かないことが多いです。いつも目につく場所に置いてある、テレビやエアコンなどのリモコンがいい例です。
ボタンの隙間にほこりがたまっていたり、手垢で汚れたりしていたら、爪楊枝や除菌クリーナーを使ってキレイに掃除してあげましょう。その際、電池残量もチェックして(チェッカーは100円ショップでも売っています)、切れる前に電池も取り替えておきます。
体温計や家庭用血圧計、電卓などの小型電化製品のボタン電池は、交換方法がわからない高齢者もいます。これらも除菌清掃したら、念のために電池残量の確認を。
親がパソコンを使うのであれば、キーボードは忘れずに掃除してあげてください。裏返しにすれば、小さなゴミやほこりがたくさん落ちてくるはずです。それを親にも見せて、「毎日使っていれば汚れがたまる」ことを伝えます。隙間掃除用のブラシなどを用意してあげるのも、親には喜ばれるプレゼントになります。
親の手が届かない場所の掃除をする
高齢になればなるほど“手の届かない場所”は増えてきます。私が仕事で訪問する高齢者のお宅でも、掃除が行き届かなくなって汚れ放題になっている場所を目にすることがしばしばあります。思いつくままに挙げてみましょう――。
ベッドの下、照明器具の傘の上、エアコンのフィルター、換気扇、キッチンや風呂場の排水溝、ガスレンジの下や裏側、神棚、タンスの上、ベランダ、網戸……。
帰省したとき、もしも汚れている場所があったら掃除してあげてください。親にもできることがあれば協力してもらいましょう。わが子と一緒に家の中をきれいにすることで喜びも増すはずです。
滞在日数に余裕があれば、押し入れや納戸を掃除するのもおすすめです。自分が幼い頃に遊んだおもちゃや、学生時代の成績表などが出てくるかもしれません。そんな思い出の品々を話題にして親とお茶でも飲めば、会話もきっと弾むことでしょう。
トイレをすみずみまで掃除する
「実家のトイレが汚くなったなと思ったときに、母の老いを感じました」
と話していた50代の女性がいます。「ご不浄」という言い方もあるように、トイレは家の中で一番汚れやすい場所。常に清潔に保っておきたいですが、高齢になると「腰をかがめるのがツラい」「汚れが見えにくい」といった理由で、掃除が雑になりがちです。トイレの汚れは、親の老いを知るバロメーターといってもいいでしょう。
トイレは他人に見せたくない姿になる特殊な空間です。そういう場所の掃除は「年を取っても子の世話にはなりたくない」と考えている親にしてみれば、頼みにくい。だからこそ、頼まれる前に子の側から買って出ることに意味があります。
トイレをきれいに掃除してあげれば、親は喜びと同時に、「申し訳ない」という気持ちも抱きます。その気持ちを汲み取って、「親子だから気にしないで」と言葉を掛けてあげてください。これは心理学でいう“共感的理解”という態度で、相手との信頼関係を深めるコミュニケーション技法でもあります。恩返しをしたいと思う皆さんの慈愛が実直に親の心に伝わるでしょう。
掃除とともに、親がトイレを快適に使うための配慮も怠らないように。シャワートイレや暖房便座などの設備は整っていますか? 見落としやすいのは補充するトイレットペーパーの置き場所。トイレ内の高い棚の上にストックしている家を多く見受けますが、背伸びをして高所にあるものを取る動作は転倒の原因にもなります。市販のホルダーなどを使い、取りやすい位置にストックする工夫をしてください。
また、立ったまま洋式トイレで小をする男性もいます。これは飛沫が散ってトイレが汚れる原因の最たるもの。父親にも掃除の苦労をわかってもらい、座って用を足すことに慣れてもらいましょう。
庭の草むしりをする
高齢の親にとって庭の清掃は重労働。管理ができなくなり、雑草が生え放題になっている庭を、私も訪問先で見掛けることがあります。荒れた庭は、泥棒や詐欺師に「ここは高齢者の住居です」と教えるサインにもなりかねません。もしも実家に庭があるなら、子の出番です。
草むしりや落ち葉拾いは、腰を曲げるのがしんどい親でも、座面が360度回転する補助椅子(※絶対に立って上がらないこと!)があれば多少は作業がラクに。外の空気に触れながら一緒に作業すれば、親にとっても心地よい運動になるはず。
草むしりを終えたら、季節の花を植えてみてはどうでしょうか? 使わなくなった皿をバードフィーダー(餌台)として木の枝に置いておけば、小鳥が遊びに来るかもしれません。収穫という楽しみができる家庭菜園もおすすめ。
“育てる”という行為に、親なら張り合いを覚えるはずです。植物や小鳥を通じて生命力が感じられれば、庭は親にとって憩いの場所になるはずです。
田中克典
ケアマネジャー
この記事に関連するニュース
-
「トイレが臭う家」にはある共通点があった…気を付けるべき5つのポイントって?
オールアバウト / 2025年2月4日 21時50分
-
実家が空き家になったらまず考えるべきこと…ライフラインはどうする?【親を要介護にさせたくない】
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年1月28日 9時26分
-
トイレを清潔に保つためにいらないもの? 「5つのトイレ用品」の必要性を考える
オールアバウト / 2025年1月23日 21時50分
-
マイカー帰省で意外とかさむ“家族みんなの外食費”。32歳ママが「防災グッズで乗り切った」驚きの方法は
女子SPA! / 2025年1月17日 8時45分
-
靴下真っ黒で徘徊…87歳老母が冷凍庫に隠していた「うなぎパック50個」の賞味期限を知った50代娘の切なさ
プレジデントオンライン / 2025年1月15日 10時15分
ランキング
-
1ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
-
2やりすぎやん、スシロー! 鶴瓶のCM“抹消”は危機管理的にアリかナシか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月5日 6時10分
-
3「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
4トランプ政権始動、円相場の行方は関税次第に…マーケット・カルテ2月号
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月5日 7時0分
-
5西友の売却に見る「総合スーパー」の終焉 かつてダイエーと争った“王者”の行方は?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月4日 8時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください