早期利下げ観測が後退⇒豪ドルは対円で上昇 ~2週間分のオーストラリアマーケット動向を分析【解説:三井住友DSアセットマネジメント】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年12月20日 10時0分
(※写真はイメージです/PIXTA)
三井住友DSアセットマネジメント株式会社が、2024年12月3日~2024年12月17日のオーストラリアマーケット動向について解説します。
為替
ここ2週間の豪ドルの対円レートは、上昇しました。12月4日に発表された豪州の2024年第3四半期実質GDPの前年同期比は0.8%の増加と市場予想を下回り、コロナ禍に見舞われた2020年第4四半期に次ぐ低水準となりました。豪州準備銀行(RBA)は10日に政策金利の据置きを発表しましたが、声明文において、金融引締めに関する文言が和らいだことで早期利下げ観測が高まり、豪ドルは対円で下落する場面がありました。その後、12日に発表された豪州の11月の雇用統計では、失業率が予想外に前月から低下し、労働市場の底堅さが示されたことで早期利下げ観測が後退し、豪ドルは対円で上昇しました。
金利
ここ2週間の豪州3年国債利回りは、低下しました。12月4日に発表された豪州の2024年第3四半期実質GDPの前年同期比が市場予想を下回ったことや、10日に発表されたRBAによる金融政策決定会合後の声明文を受けて、早期利下げ観測が高まり、豪州3年国債利回りは低下(債券価格は上昇)しました。しかし、その後は米国で12月の利下げ観測などを背景としたハイテク株高が進み米国国債利回りが上昇したことや12日に豪州の雇用統計が発表され、早期利下げ観測が後退したことなどにより豪州3年国債利回りは上昇しました。
※当レポートの閲覧に当たっては【ご注意】をご参照ください(見当たらない場合は関連記事『早期利下げ観測が後退⇒豪ドルは対円で上昇 ~2週間分のオーストラリアマーケット動向を分析【解説:三井住友DSアセットマネジメント】』を参照)。
この記事に関連するニュース
-
2025年1月のマーケットの振り返り【解説:三井住友DSアセットマネジメント・チーフリサーチストラテジスト】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月5日 12時10分
-
【市場動向】25年1月7日~25年1月21日の「豪ドル/円」「豪州債券」を振り返る【解説:三井住友DSアセットマネジメント】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月24日 10時5分
-
アジア・マーケット動向 2024年12月の振り返り【解説:三井住友DSアセットマネジメント】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月14日 14時25分
-
年末年始前後の「オーストラリアマーケット動向」を振り返る【解説:三井住友DSアセットマネジメント】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月10日 9時40分
-
2024年12月のマーケットの振り返り【解説:三井住友DSアセットマネジメント・チーフリサーチストラテジスト】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月8日 9時35分
ランキング
-
1ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
-
2やりすぎやん、スシロー! 鶴瓶のCM“抹消”は危機管理的にアリかナシか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月5日 6時10分
-
3「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
4トランプ政権始動、円相場の行方は関税次第に…マーケット・カルテ2月号
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月5日 7時0分
-
5西友の売却に見る「総合スーパー」の終焉 かつてダイエーと争った“王者”の行方は?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月4日 8時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください