人生100年時代なんて…笑える。70歳で完全引退の元サラリーマン、「年金月29万円」に増額も笑顔は一切なし、「年金の繰下げ」を後悔するしかない理由
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年12月28日 7時15分
※写真はイメージです/PIXTA
少子化が進む一方で、大学への進学率は過去最高の記録を更新。これからは大学全入時代といわれています。しかし大学に進学するにはタダとはいきません。経済的に苦しいのであれば奨学金を利用して、という考えもありますが、そこまでして大学に行く必要があるのでしょうか。
人生100年を見据えて定年後も働くことを決めた
――備えあれば患いなし、石橋をたたいて渡る……そうやって生きてきました
田中誠さん(仮名・70歳)。生きていれば遭遇する選択肢。常に先々を考え、将来に困らないことのないような選択をしてきたといいます。60歳の定年を迎えたときもそう。
2,000万円ほどの退職金を受け取れ、そのほかに貯金も4,000万円ほどある
将来を見据えて自宅はバリアフリー化してあり、しかもローンは完済している
子どもたちは独立し、教育費の心配はない
65歳になれば年金は月19万円受け取れる。妻の年金と合わせると月33万円ほどになる
60歳の定年で仕事を辞めても、何も問題はなかったけど、年金を受け取るまでの5年間、無収入になることが不安で会社に残ることを決めたといいます。
厚生労働省『高年齢者雇用実態調査』によると、60歳定年制を採用している企業において、定年を迎えたあとに仕事を辞める人は約15%。残りの85%は、何らかの形で働き続けることを選んでいます。働き続ける理由としては、老後を見据えての選択。「また資産形成が十分ではない……」。逆をいえばお金の心配がなければ、定年退職する人の割合はさらに多くなると考えられるでしょう。
65歳になった田中さん。働かないと無収入という状況からは脱することができ、いよいよ仕事を辞めても大丈夫、といえるような状況になりました。しかし、ここでも働き続けるという選択をします。
――人生100年時代なんていうじゃないですか。あと35年……そう考えると、お金が足りるか不安になったんです。年金が増額になるのも大きかったですね
老齢年金は65歳で受け取らずに、66歳以後75歳まで(昭和27年4月1日以前生まれの場合は、上限年齢70歳)の間で繰り下げて増額した年金を受け取ることができます。増額率は1ヵ月遅らせるごとに0.7%で、5年の繰下げで42%、10年で84%と年金額が増え、その増額率は一生変わりません。
将来不安を抱えるなか、年金の繰下げを選択する人も、また年金が受け取れる年齢になっても働き続ける人も増えています。ちなみに年金の繰下げについて、増額対象となるのは65歳の年金加入記録で計算された部分。65歳以降、働き続ける人のなかには厚生年金に加入する人もいるでしょう。年金保険料を納付する分、年金はプラスαとなるものの、繰下げによる増額の対象にはならないことは知っておいたほうがいいでしょう。
日本人の平均寿命は40年で男女ともに大きく延びたが
――私が社会人になった1980年代の初めごろ、日本人男性の平均寿命は73歳だったんですよ。それが今は80歳を超えるでしょ。100歳まで見据えておいたほうが安心かなと思ったんですよね……
【平均寿命の推移】
1980年:男性73.35歳、女性78.76歳
1990年:男性76.03歳、女性82.07歳
2000年:男性77.72歳、女性84.60歳
2010年:男性79.64歳、女性86.39歳
2020年:男性81.56年、女性87.71年
2023年:男性81.09歳、女性87.14歳
田中さんが年金の受け取りを開始したのは、70歳のとき。年金の繰下げによる増額と、65歳以降の厚生年金加入により年金は月29万円ほどに。5年働き、年金の受け取りをのばしたことで、月受取額は10万円ほどアップしました。しかし、田中さんに笑顔は一切なし。
――妻は2つ年下なんですが、病気になって。がん、大腸がんでした。結構、進行していて、どうなることか
仕事を辞めたら、夫婦でゆっくり暮らす……そう考えていたという田中さん。年金も増え、お金の不安はほとんどない。しかし「健康でなければどんなにお金があったところで意味がない」と、何事も慎重に慎重を重ねてきた自身の選択を後悔しています。
――妻も「あなたが仕事を辞めるまでは」と、私を支えてくれていた。こんなことなら定年で仕事を辞めて、毎日を楽しんでおけばよかった。人生100年時代なんて……それで人生を台無しにするなんて、本当、笑えますね
[参考資料]
この記事に関連するニュース
-
年金月27万円に増えたが…繰下げ受給した72歳元サラリーマン、甲斐甲斐しく世話する妻の丸い背中をみて後悔「年金は早い時期にもらうべきだった」【FPの助言】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月31日 10時45分
-
「年金月21万円」だったが…70歳男性「年金月30万円」に増額で歓喜も一瞬、年金事務所で絶句「年金を繰り下げても意味ないじゃん!」
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月29日 10時15分
-
年金月33万円で“余裕の老後”のはずが…60代仲良し夫婦〈年金ルール〉知らず、想定外の減額に絶望「年金繰下げなんてしなきゃよかった」【CFPの助言】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月21日 11時15分
-
「年金繰上げで月18万円・退職金1,500万円・貯金2,000万円」なので細々生きていけるかと…60歳で仕事を辞めたいサラリーマン、老後破産に陥るワケ【FPの助言】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月16日 10時45分
-
年金が増えても幸せにはなれませんでした…「年金月30万円」72歳おひとり様男性、老後不安は消えても「年金の繰下げ」を悔やむワケ
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月7日 8時15分
ランキング
-
1「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
2ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
-
3やりすぎやん、スシロー! 鶴瓶のCM“抹消”は危機管理的にアリかナシか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月5日 6時10分
-
4「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
5物価高の波『餃子の王将』にも… 餃子や天津飯26品目を値上げへ「コメの価格が前年に比べ1.5倍以上に跳ね上がった」
MBSニュース / 2025年2月5日 13時30分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください