1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. モバイル・アプリ

約60%のコンパクトさなのに機能満載。マウス操作もできるキーボード

&GP / 2015年12月4日 8時13分

約60%のコンパクトさなのに機能満載。マウス操作もできるキーボード

約60%のコンパクトさなのに機能満載。マウス操作もできるキーボード

デスクなどの限られたスペースでパソコンを使いたいとき、ゲームに使用したいときなどは、無駄に大きいキーボードはいらない。かといって、コンパクトサイズにすると操作性がイマイチ。

そんな不満を抱えている人のために生まれたのが、アーキサイトが発売する台湾Ducky Channel社製メカニカルミニキーボード「Ducky Mini」(市場想定売価1万6632円)シリーズだ。

■キーピッチはフルサイズ19mm。でもサイズは60%のコンパクトさ

「Ducky Mini」シリーズは、キーピッチはフルサイズと同じ19mmを確保し使いやすさはそのままに、キーの組み合わせによりフルキーボードの約60%というミニサイズを実現。大きな特徴は以下のとおりだ。

・高品質のメタルデザイン
アルミボディでプラスチックを挟み込み、重さを抑えながらアルミの固く高級な質感を実現。より少ない傾斜でデザインされ、手首への負担も軽減。

・Dual color LED
すべてのキーに2色のLEDを配置。Duckyのカラー混合技術でユーザーの好みの様々な色に微調整し、目を引く特徴的なバックライトエフェクトを生み出す。

・バックライトモード
モードを選ぶことによってキーが様々に点灯する「Ducky Mini」の特徴的な機能。Duckyが特許を持つ、押したキーのバックライトが点灯しゆっくり消える美しいエフェクト“Reactiveモード”ほか、たくさんのモードが。

・Ducky アドバイザー
ソフトウエアなどを用いず、キーボード本体側でレイアウトのカスタマイズが可能。ESC、Backspace、Caps Lockを使っての様々なカスタマイズ機能があり、対象となるキーのLEDが点灯してユーザーの操作を助ける。

・シグナルプロセッシング
USB接続で高速通信を行い、毎1ミリ秒でキーボードの状態を更新。複数キーを同時に押しても正確に認識、ゴーストやブロッキングに悩まされないストレスのない操作が可能。

・マウスキー機能
キーボードでマウスを操作できるマウスキー機能で、わざわざマウスに持ち替えることなく、キーボード上に手を置いたままでのマウス動作が可能。

「日本語JIS配列(かな無)/65キー」と「英語ASCII配列/61キー」、それぞれ黒、茶、青、赤軸をラインナップ。ともに本体色はシルバーのガジェット感あるデバイス。

■共通仕様
ブランド:Ducky Channel
製品名:Ducky Mini Mechanical keyboard
対応OS:Windows10 /8 / 7
インターフェース:USB
キーピッチ:19mm
LED色:赤/青 デュアルカラー LED
本体サイズ:295.0 x 102.0 x 38.0mm(ケーブル除く)
重量:730g(ケーブル除く)

(文/&GP編集部)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください