手のサイズに合わせて作る世界に一つだけの究極の“My箸”
&GP / 2022年5月10日 11時30分
手のサイズに合わせて作る世界に一つだけの究極の“My箸”
箸はおそらく日本で最も使われているであろうカトラリーですが、ちなみに年間何回、箸を口に運んでいると思いますか。なんと4万4895回というデータがあるそうです。これだけ日々使っているにも関わらず、案外こだわりを持たずにいた“箸”にスポットを当てた企画がMakuakeに登場しました。
「itten(イッテン)」(1万5800円~ 5月10日現在)は、“一度使ったら手放せないパーソナライズ箸”をテーマに、一人ひとりの手のサイズをテクノロジーで解析し、“適切な長さ”を提示。自身の手にフィットする“究極の箸”を職人が一膳ずつ作り上げてくれます。
“テクノロジー”と“職人の技術”を融合させ、最も使いやすい箸の長さを導きだして作る「itten」。その箸の長さは“一咫半(ひとあたはん)”というサイズになります。親指と人差し指を直角に広げた長さが“一咫”で、その1.5倍である“一咫半”が箸に最適な長さと言われています。
市販されている箸のサイズは、なんと江戸時代の男女の手の大きさを平均化し、画一化されたものだとか。当時の男性の平均身長は155cm、女性は143cm。現代の平均身長は、男性171cm、女性158cm。なんと約15cmもの差があるにもかかわらず、箸の長さは江戸時代のままアップデートされていなかったとは驚きです。
とはいえ、手の大きさは人それぞれ。「itten」は、専用の「itten mat」の上に利き腕の手をのせ、スマホで自身の手を撮影して送付。このデータをもとに手のサイズを解析、“適切な長さ”を導き出して職人が一膳ずつ丁寧に仕上げていきます。
箸へのこだわりは形状にも。“丸”や“四角”、“六角”が一般的ですが、「itten」では箸と手が全ての面で接する“三角”を採用。細さ・重さ・質感・グリップのすべてにこだわった箸は、絶妙なフィット感で、まるで自分の手の一部のような心地良さに。
木材を選べるのも「itten」の特徴。黒檀・ウォールナット・パドウク・サクラ・チークと、表情が違うそれぞれの木材たちが織りなす温もりや色、香り、質感、そして木のストーリーに思いを巡らせながら、お気に入りの木材を選んで注文できます。あえて“無塗装”にすれば、素材をダイレクトに感じられますよ。
手にした瞬間からスッとなじみ、これまでに感じたことのない食体験が楽しめる究極のMy箸「itten」。日々使うものだからこそ、気になりますよね。
>> Makuake
<文/&GP>
【関連記事】
◆プロの料理人も愛用のこだわり「菜箸」って何が違うの?
◆渡し箸はしたくない。でも箸置きは面倒。だったら「浮く」箸を使ってみる?
◆トングにも箸にもなる七徳カトラリーはキャンプ飯にピッタリ!
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
素手感覚で使用できる独自形状のオーブンミトン 2月4日からMakuakeで先行販売開始!1960年創業の老舗エプロン屋「東京科学」が開発
@Press / 2025年2月4日 13時0分
-
「Makuake」で先行発売開始。「ミズノ」のグローブがサンダルに大変身!? 足元から個性を語る大人の遊び心
IGNITE / 2025年1月30日 20時30分
-
飯椀の重さは卵Lサイズ1個分 約68gで磁器茶碗の約1/3!毎日の家ごはんをおいしくする一生モノの育てる漆器「くらうる」がMakuakeにて先行販売開始
@Press / 2025年1月27日 11時30分
-
“身長が低く”見えるシューズが誕生!複数の特許を取得、独自技術を駆使した画期的アイテム
@Press / 2025年1月17日 11時30分
-
オールシーズン使用可能な羊毛100%のWoolfi ルームシューズ 日本初上陸の商品を1月26日までCAMPFIREで限定販売!
@Press / 2025年1月15日 10時30分
ランキング
-
1「五十肩」を最もスムーズに改善する方法…じっと安静はダメ
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年2月5日 9時26分
-
2「那智の滝」で滝つぼ凍る 和歌山の世界遺産、白く雪化粧
共同通信 / 2025年2月5日 10時26分
-
3今年も大量廃棄「ご利益なんてない」売れ残った恵方巻きに疑問噴出、米不足も批判に拍車
週刊女性PRIME / 2025年2月5日 8時0分
-
4函館のラブホテル社長が語る“ラブホ経営”の難しさ。「2日間部屋が使用できない」困った用途とは
日刊SPA! / 2025年2月3日 15時51分
-
524年10~12月期「中古パソコン」の平均販売価格、7四半期ぶり高水準…“中古スマホ価格は低迷”の理由
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月5日 7時15分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください