カーボングラファイトのメリットとは?「フィールドメイク」のグリルプレートができるまで
&GP / 2024年12月29日 18時0分
カーボングラファイトのメリットとは?「フィールドメイク」のグリルプレートができるまで
キャンプの楽しみのひとつといえば料理。中でも焼きものは手軽に調理できる上、食材の味をシンプルに楽しめる調理法です。使うアイテムは鉄板や網が一般的ですが、個人的に最近の注目はカーボンプレート。簡単にいうと炭でできた板です(そのままですが…)!
理由は簡単。鉄に比べて質量が軽く、錆びず、熱伝導率が高く、遠赤外線放射率が高く、食材をおいしく焼けるから。牛肉だけでなく鶏肉や豚肉はもちろん、干物や野菜を焼いてみると“一味瞭然”! 中が硬くならずにしっとりしたまま加熱できるのです。
そんなカーボンプレートですが、ただの板の切れ端ではありません。昨年登場したフィールドメイクの「グリルプレート CGGP-01」(1万8550円)はアウトドアにちょうどいいサイズで、一見シンプルながら、技術がグッと詰まったアイテム。
そこで今回、フィールドメイクを開発・販売しているフタバモデル製作所にお邪魔して、開発に至った経緯から、どのように製造されているかまで話を聞いてきました。
ちなみにここでいうカーボンとは、アクリル繊維などを高温で熱して炭化させ、他の合成樹脂と組み合わせて編み込んで使う「カーボンファイバー」ではなく、炭を高温で熱して不純物を焼き切った純粋な炭。つまり、炭素素材を黒鉛化した「カーボングラファイト」のこと。スポーツ用品やモータースポーツのパーツなどで見る市松模様のカーボンとはまったく別物なのです。
■「フィールドメイク」とは?
▲本社は岐阜県大垣市にあるが、メインとなる工場は安八郡安八町にある。会社名の下に、カーボンファイバーのブランド「MADNESS」と材料を限定しないブランド「FIELD MAKE」のロゴが並ぶ
フタバモデル製作所は、岐阜県に拠点を置く、金型加工から検査治具製作、自動車部品試作、航空機部品試作・量産、カーボン部品試作・量産など、幅広いモノづくりを手がけている切削加工メーカーです。
得意分野は「設計・切削・塗装」。木材から樹脂、ゴム、鉄、カーボン、チタンまで難なく加工します。中でもCFRP(炭素繊維強化プラスチック)の加工にはいち早く取り組み、2006年にCFRPの加工、翌2007年CFRPの成形を開始。2011年には岐阜県安八郡安八町にカーボン成形加工用工場を増設するなど、この約20年はカーボンと共に歩んできました。
そして、「難しい仕事ほど面白がって取り組もう!」という会社のスローガンの下、長年培った技術を活かし、2015年にカーボンファイバー複合材で作るカーボンアイテムのブランド「MADNESS(マドネス)」を立ち上げました。
そんなフタバモデル製作所がなぜ今回新たに独自ブランドの「フィールドメイク」を作ることになったのか。そして、そこにはどんな思いがあるのか、フタバモデル製作所のゼネラルマネージャー・加藤智章さんに話を聞きました。
■グリルプレートができるまで
加藤さん:私どもは、基本的にはいろんな航空機とか自動車関係のお客様からオーダーをいただいてモノづくりをするという会社で、皆さんの目に届くためにの商品というのは基本的にはなかったんですね。でも、そういったものづくりの中から、弊社ならではの技術を活かして自社のオリジナルの商品を作れないかという思いがあったのです。
そんなオリジナルの商品を作っていきたいという思いで立ち上げたのがこの「フィールドメイク」です。うちの社員数名がキャンプが好きで、キャンプにまつわる商品を作っていきたいということになり、まず第1弾を作ったわけです。
フィールドメイクというブランドの名前は、会社の2つの頭文字F(utaba)M(odel)は使うということで、Field Makeとなりました。ちなみにフィールドとは、キャンプフィールドというだけでなく、さまざまなフィールドのモノづくりをしていくという思いが込められているのです。
&GP:今回作られた「グリルプレート」にはどんな特性があるんのでしょうか? また聞き馴染みのないカーボングラファイトという材料についても教えてください。
加藤さん:まずグリルプレートの元の素材であるカーボングラファイトですが、日本語でいうところの黒鉛です。鉛筆の芯をイメージしてもらったらいいと思うんですけど、簡単にいうと、カーボン(原子番号6元素記号C=炭素)を高温で熱して不純物を取りさった、純度99.9%の炭になります。
加藤さん:これを加工するわけですが、カーボングラファイトの特性として鉄よりも軽くて、熱伝導率が高くて、遠赤外線効果が期待でき、炭で焼いているようなものになります。しかもカーボンは基本的に錆びないので、いわゆる鉄板を使う際に必要なシーズニングというのが不要です。また難しい話になりますが、熱膨張係数が低いため、熱による反り、歪み変形が少ないというのもメリットに挙げられます。
▲熱伝導率が高いため、グリルプレートに氷を置くと、グリルプレート自体の温度でみるみる氷が溶けていく。つまり隅々まで熱が行き渡り、隅でも食材を焼けるのだ
加藤さん:ちなみに熱伝導というと温かいものばかりをイメージされると思うんですけど、熱は温かい方から冷たい方に伝わります。なのでグリルプレートの上に氷を置いても、カーボン自体の温度で溶けますよ。
&GP:氷の溶け具合は想像以上に早いですね。これは実際に見てみないと分からないですね。
■グリルプレートに活かされた技術と苦労した点
&GP:カーボングラファイトを使ってグリルプレートを開発するにあたり、苦労した点はどんなところですか?
加藤さん:カーボングラファイトはまず3D CADで設計します。その上でマシニングセンタという3軸方向に動かせる切削機械で削っていくのですが、加工面よりもデザイン面で苦労しましたね。
▲切削加工を行うマシニングセンタ
▲元となるカーボンプレートをセットすると自動で切削が行われる
▲切削が完了した状態。ここから仕上げ加工が施される
加藤さん:アウトドアで使われている鉄板のグリルプレートは裏にまったく溝が入っておらず、五徳に置いたときに滑っちゃうんです。これを解消するために放射状の溝をデザインしたのですが、特許を調べると、福井県の金属加工の会社さんが先に登録特許申請をされていたんです。もうそれを見てすぐに電話をして「何とかOKいただけませんか?」ということでお願いしました。
結果、快諾いただきロイヤリティ契約という形でホルダーデザインが実現したというという苦労はありましたね。この溝も何度か調整しました。もう少し溝を深くした方が安定するとか、溝の幅を変えた方がいろんな五徳に合うとか。ちなみにこの溝には熱の伝わり方を加速させるという機能面もあるのです。
あとは表面にある油の溜まる溝も、どれぐらいの深さがちょうどいいのか試行錯誤。結局、目安として小さじ1杯分がちょうど受けられるように設計しました。
▲底面の放射状デザインにより、3本五徳にも4本五徳にもぴったりと合うため安定性は高い
&GP:加工そのものは苦労した点というのはなかったのでしょうか。
加藤さん:そうですね。加工自体は専門分野なので慣れているため、このグリルプレートだから苦心したということはありませんが、カーボングラファイトを扱う上で注意しなければならない点はあります。
まずこの素材は電気を通す上に、削ると粉になるので電気回路の中に入ってしまうとショートしてしまいます。また炭素とダイヤモンドは基本的には物質的には一緒なので、刃物の持ちが非常に悪いんですね。また金属のように粘りがないので、注意して加工しないと欠けが発生しますので、その辺の注意が必要ですね。
&GP:グリルプレートは厚さ7.5mmと比較的薄いように感じますが、この厚さはどのように決められたのでしょうか?
加藤さん:カーボンを使う以上はできるだけ軽くしたいのですが、薄くしすぎるとチープ感が出たり、遠赤効果が薄まったりします。また強度のあるカーボンといえども落とすと欠けが発生しますので、その辺の強度のバランスを考えた上で7.5mmという今の厚みに設計しました。もちろん厚い方が遠赤効果は高いのですが、当然、厚ければ重く高価になってしまいますので、コストとのバランスという面もあります。
&GP:ちなみにカーボングラファイトの塊を触ると手が真っ黒になりますが、製品化したものは黒くなりませんか?
加藤さん:カーボングラファイトの素材そのものを触ると手が黒くなりますが、グリルプレートは表面にフッ素コーティング、裏面に耐熱コーティングが施されていますので、もちろん触っても問題ありません。
■カーボングラファイトのグリルプレートはどんな焼きものに向く?
&GP:ということで色々お聞きしたいんですが、結局のところグリルプレートはどんな焼きものに合うんでしょうか?
加藤さん:牛肉はレアでも食べられますけど、チキンとか豚肉というのはやはりちゃんと火を通さなければなりません。どうしても長時間火を通さないと硬くなるのですが、グリルプレートではちゃんと中まで火が通ります。もしかすると遠赤効果で中にじんわり熱を伝えるというので、水分の飛び方が変わるような気がしますね。なので野菜にしてもチキンにしても、不必要に水分を失わないというイメージはあります。やっぱり熱伝導がいいイコール弱火で十分調理ができるので省エネです。
ちなみに私が美味しいと思うのは茄子ですね。焼き茄子も下手な火加減だと結構水分飛んでしまってあんまり美味しくないのですが、グリルプレートで焼くと熱が通って、適度に中に水分が残った状態で焼けますので。
ちなみにキャンプで使うガスバーナーやカセットコンロだけでなく、実はIHでも使えますので自宅で一人でちょっと晩酌をする際につまみを炙るとか、そういうのにも使っていただければなと思っています。
>>フィールドメイク
<写真/yOU 文/澤村尚徳(&GP)>
【関連記事】
◆食べて分かるその実力。ステーキはカーボンプレートで焼くのが正解かもしれない!
◆食材は中までふっくら!アウトドアでの焼きものが楽しくなるカーボングラファイト製グリルプレート
◆カーボン製プレートでトーストしたら遠赤外線で外カリッ中もちっ!
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
今売れている「バーベキューグリル」おすすめ&ランキング ハイスタイルや卓上タイプなど、人気モデルをチェック【2024年12月版】
Fav-Log by ITmedia / 2024年12月25日 17時30分
-
新技術でCFRPから炭素繊維を加熱・薬剤レス、エネルギー効率10倍で回収
共同通信PRワイヤー / 2024年12月16日 11時5分
-
【開催レポート】 キャディ、栃木県「栃木モノづくり未来会議」初開催
PR TIMES / 2024年12月11日 15時15分
-
岐阜県安八町、大垣共立銀行、バイウィルがゼロカーボンシティの実現に向けた連携協定を締結
PR TIMES / 2024年12月11日 13時40分
-
ショップチャンネル限定セットでお届け!アラジントースターからキッチンを彩るニュアンスカラー登場『Aladdin グラファイト グリル&トースター(4枚焼き)』限定カラー「トープ」を数量限定で発売
PR TIMES / 2024年12月5日 14時15分
ランキング
-
1メルカリで販売価格から送料を引いたらマイナスに……この場合送料はどうなりますか?
オールアバウト / 2024年12月31日 21時5分
-
2赤信号で停車中の「スマホ操作」は違反? 運転中は絶対ダメだが…止まってると? 元警察官が解説
くるまのニュース / 2024年12月31日 18時10分
-
3何がしたいの?「全方向に点いた矢印信号」青信号でいいじゃん…実は意外な意味があった!?「怖がらなくていい」 青信号が招く意外な「疑心暗鬼」とは
くるまのニュース / 2025年1月1日 8時30分
-
4知らないと「免許返納」ですよ!? 道路にある謎の「青い斜めライン」の重要すぎる意味とは 無視したら「あおり運転」の被害にも!? 何を注意すべきなのか
くるまのニュース / 2024年12月30日 21時10分
-
5ワークマンとユニクロのあったかルームウェアを徹底比較!価格差2500円が表れたのは
女子SPA! / 2024年12月31日 15時47分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください