集音部は時計型、イヤホンはオープン型。セパレートだからこそいろいろ使えるワイヤレス集音器
&GP / 2024年12月26日 6時30分
集音部は時計型、イヤホンはオープン型。セパレートだからこそいろいろ使えるワイヤレス集音器
年齢を重ねるごとに気になってくる耳の問題。補聴器を使うほどではないけれど、ちょっと気になる…。そんな時に導入を検討したいのが集音器。
耳掛けタイプやヘッドセット型などさまざまな形状のモノが出ていますが、この冬 GREENFUNDINGに登場した「cheero Kikiyasu」(2万7860円〜 12月25日現在)は、マイク搭載の集音部と耳に引っ掛けて使うオープンタイプのイヤホンをBluetoothでつなぐという、ありそうでなかったセパレート型の集音器。簡単操作で軽く装着できて快適、おまけに不快なハウリングも発生しないなどいいこと尽くし! セパレートだからこその多彩な活躍シーンも合わせてご紹介します。
従来の集音器では、マイクを搭載した集音部と音を伝えるイヤホン部分が一体化した機材を耳の後ろ側から引っ掛けて使うタイプが一般的。手軽さやコンパクトさは確かに魅力ですが、電源のオン・オフや音量調節といった操作を指先の感触を頼りに行うことには心許ないとの声も。
こうした問題を解決するために、「cheero Kikiyasu」はまず集音部とイヤホンを潔く分離。マイクを備えた集音部はスマートウォッチのように手首に装着できるバンド型を採用し、イヤホンとはワイヤレスで常時接続する仕様に。
使うときはまずイヤホンをケースから取り出して耳に装着。次に手首に装着した集音部を操作して電源オン。すると集音器とイヤホンが自動で接続されるので、あとは必要に応じて音量を調整すればOKです。
実際の聞こえ方を確認しながら、ボタン操作でボリューム調整ができたり、左右それぞれの聞こえ方を目で確認しながら調整できたりするので使いやすさは抜群。また、イヤホンとマイクを物理的に遠ざけているため、不快なハウリング音が発生する心配も無用。何より、一見ごく普通のワイヤレスイヤホン&スマートウォッチにしか見えないので、利用する人の精神的な障壁を大きく下げてくれるはず。
集音器には、周囲の環境音を解析してリアルタイムでノイズをカットしてくれるAIノイズキャンセリング機能を搭載。通常の補聴器や集音器にありがちなノイズに煩わされることもありません。集音器を固定するバンドには伸縮性・通気性に優れたソフトな素材を使用しているため、汗ばむ季節も快適です。また好みのバンドに付け替えられます。
イヤホンは耳に引っ掛けて装着するオープン型を採用。軽くソフトな素材なので長時間使用しても耳が痛くなりにくく、耳孔をふさがないため周囲の音を聞きながらの利用が可能。0.07秒の低遅延で、テレビや動画鑑賞でストレスを感じることもほとんどありません。
集音部は手首に付けるほか、付属のアタッチメントを使って着衣に装着することも可能。もちろん、そのまま机などに置いても使えます。
また、二人だけで話すときは相手の近くに集音器を置いたり、各自がイヤホンを片方ずつ装着して集音器を真ん中に置いたり、とさまざまな使い方が可能。ほかにも、テレビの近くに集音器を置いてイヤホンを装着すれば、テレビ本体の音量を上げずにクリアな音声が楽しめます。
サイズは集音部が33.5×48.6×12.8mmで重量30g、イヤホン部が43×42x11.5mmで重量は片耳5.5g。ともにIPX5の防水性能を装備し、フル充電からの最大使用時間は集音部が約8時間、イヤホン部が約6時間となっています。
また、耳孔に直接入れない構造のため、衛生面に関する不安も少ないのもポイント。医療や看護・介護分野などでの活用も期待できそうです。
>> GREENFUNDING「cheero Kikiyasu」
<文/&GP>
【関連記事】
◆テレビの音の小さすぎ、大きすぎを解消! 家族全員が満足するスピーカーとは
◆Jabraの完全ワイヤレス型補聴器は聴力強化に加えて音楽も聴けて通話もできるぞ
◆より明瞭により自然に!を実現したワイヤレスな聴覚サポートデバイス誕生
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
Shokz「OpenFit 2」を速攻で試す! イヤーカフは苦手だけどオープンイヤーがいい、ながら聞きイヤフォンを探している人は試してほしい
ITmedia PC USER / 2025年1月24日 12時0分
-
Shokz新作はオープンイヤー型でもダイナミックなサウンド!多機能ボタンで操作性も◎
&GP / 2025年1月15日 6時0分
-
テクニクス、初の磁性流体ドライバー搭載完全ワイヤレスイヤホン!ってスゴそうだけど一体何モノ?
&GP / 2025年1月14日 22時0分
-
AI技術を駆使した騒音を最大99.9%まで分解除去するイヤホン「NaviBook AI Pro」
IGNITE / 2025年1月8日 18時30分
-
パナソニック、業界初の磁性流体ドライバー搭載する完全ワイヤレス「EAH-AZ100」
ASCII.jp / 2025年1月8日 12時20分
ランキング
-
1現役の情シスが考える、KDDIのビジネスPC向け“月額費用なし”データ使い放題サービス「ConnectIN」の強み
ITmedia PC USER / 2025年2月4日 12時40分
-
2X、「コミュニティ」の投稿が誰にでも表示される仕様変更 ユーザー当惑「最悪のアプデ」
ITmedia NEWS / 2025年2月4日 19時13分
-
3ラップの空箱は捨てないで! “目からウロコ”な活用法が240万再生 「天才だ…」【リメイク】
ねとらぼ / 2025年2月4日 7時30分
-
4ニットの収納“生地が伸びる問題”を解決 目からウロコの裏ワザに「その手は思いつかなかった」「やってみます」
ねとらぼ / 2025年2月4日 7時30分
-
5情報セキュリティ10大脅威2025年版が公開 新たに加わった2つの脅威に注目
ITmedia エンタープライズ / 2025年2月4日 7時15分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください