薄いのに多収納!老舗レザーメーカーの技術が詰まった「極小長財布」、クラウドファンディングに登場
IGNITE / 2025年1月2日 20時0分
東京・墨田区の老舗レザーメーカー「二宮五郎商店」が別製「極小長財布」を発表し、応援購入サービス「Makuake」でプロジェクトを開始した。この長財布は、キャッシュレス時代に対応しながらも、紙幣やコイン、カードをスムーズに収納できるデザインと、イタリア輸入皮革を使用した高い品質を兼ね備えた新定番アイテムだ。
職人技が光る革新的デザイン「極小長財布」は、二宮五郎商店が誇る高度な職人技術「風琴まち技法」を採用し、薄さと収納力を両立させた一品だ。10mmの薄さに抑えたフォルムは、ジャケットの内ポケットやパンツの後ろポケットにすっきりと収まり、スーツのシルエットを崩さないスマートさが特長。
札室は2つに分かれており、千円札とその他の紙幣を分けて収納できる仕様になっている。また、右側には6枚のカードを収納可能で、取り出しやすさを追求した設計が施されている。背面にはワンアクションで開けられるコインポケットを搭載し、視認性と取り出しやすさも抜群だ。
一流素材と職人のこだわり素材にはイタリアの名門タンナーから輸入されたペブルグレインレザーが使用されている。この革は柔らかく手になじみやすいだけでなく、発色や質感にも優れている。さらに、このタンナーは国際環境団体「レザーワーキンググループ(LWG)」でGold認証を取得しており、環境にも配慮された一流素材だ。
製品の仕上げには、長年の経験を持つ熟練職人が一つひとつ丁寧に携わり、妥協のない作りを実現。工場長の赤羽氏をはじめ、全工程を担える技術者たちがこの財布を完成させている。
時代が求める新たな定番この「極小長財布」は、キャッシュレス時代に合わせた機能性を備えつつ、紙幣やコインも必要最低限で持ち歩けるバランスの良い設計だ。2色展開のブラックとミッドナイトブルーは、どちらも落ち着いた雰囲気で、ビジネスシーンやプライベートにも馴染むデザインとなっている。
二宮五郎商店の極小長財布で新しい日常を「極小長財布」は、使いやすさと美しさ、そして日本の職人技が凝縮された一品だ。時代を越えて受け継がれる技術と現代のニーズが融合したこの財布は、持つ人の日常をワンランク上のものに変えてくれるだろう。
プロジェクトは12月25日(水)よりMakuakeにてスタートしており、ぜひこの機会に特別なアイテムを手に取ってほしい。
Makuakeプロジェクトページ:https://www.makuake.com/project/ninomiyagorou2/
PR TIMES: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000010.000031883.html
(山之内渉)
この記事に関連するニュース
-
「シンプルなカードケース」は“キャッシュレス時代のお財布”になれるか?
ITmedia NEWS / 2025年1月30日 8時40分
-
【ルイ・ヴィトン】エレガントなバイカラーが特徴的なウィメンズ新作財布とカードキーケースを発売
PR TIMES / 2025年1月27日 17時45分
-
【2025年まとめ】新年から使うのにぴったり!福を呼びそうなラグジュアリー感を放つ財布5選
IGNITE / 2025年1月13日 19時0分
-
厚さわずか15mm!スリ厶な薄型デザインながら収納力抜群の長財布「Kagari」CAMPFIREにてクラウドファンディングを開始
@Press / 2025年1月8日 11時0分
-
日本で一番「大きなお札」は? 現代の「長財布」には収まらないって本当? 大きさ・紙幣の歴史を解説
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月8日 4時10分
ランキング
-
1「五十肩」を最もスムーズに改善する方法…じっと安静はダメ
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年2月5日 9時26分
-
224年10~12月期「中古パソコン」の平均販売価格、7四半期ぶり高水準…“中古スマホ価格は低迷”の理由
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月5日 7時15分
-
3「あれ?今日、オレだけ?」内定式で知った衝撃の事実 採用難が生む異常事態
まいどなニュース / 2025年2月5日 7時20分
-
4「日本の下水道管」を劣化させている6つの要素 埼玉県八潮の事故はまったく他人事ではない
東洋経済オンライン / 2025年2月4日 8時0分
-
5函館のラブホテル社長が語る“ラブホ経営”の難しさ。「2日間部屋が使用できない」困った用途とは
日刊SPA! / 2025年2月3日 15時51分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください