USBメモリでマイナンバーを安全管理する「マイガード」を発売
ITライフハック / 2015年9月10日 9時0分
CADや業務用ソフトの開発・販売を行うシステムズナカシマは、本年より運用が開始される「マイナンバー」(個人番号)を安全に管理できるUSBメモリー「マイガード」を10月中旬より販売する。価格は5万9,800円から(税別)。
今年10月より国民一人ひとりに12桁のマイナンバー(個人番号)が付与され、平成28年1月より社会保障、税、災害対策等の行政手続きにマイナンバーが必要となる。
民間企業においても、従業員の健康保険や厚生年金の加入手続、源泉徴収業務、あるいは証券会社や保険会社等における利息、配当金、保険金等の税務処理を行う際、マイナンバーが必要となる。そのため、勤務先や金融機関に本人をはじめ、家族のマイナンバーを提示しなくてはならない。
マイナンバー制度は、行政手続きを円滑かつ確実に執行するメリットがある一方で、他人のマイナンバーを不正に取得し、成りすましによる手続きを行うと処罰の対象となる。そのため企業においては、社員から提供されるマイナンバーを不正行為から保護するため、その適正な管理体制構築が重要かつ急務となっている。
「マイガード」は、マイナンバーをクラウド上や企業内のネットワーク上において管理するのではなく、パソコン用のUSBメモリー内に保護領域を設けて、パスワードによって安全に保護管理する。マイナンバーを格納したUSBメモリーはパソコンから取り外し、企業内の金庫や鍵のついたキャビネットなどにおいて保管するので、万が一企業内のネットワークが外部から不正にアクセスされた場合でも、安全に保護することができる。
さらに特殊なセキュリティ設定により、USBメモリを利用中でも様々なセキュリティ対策により、マイナンバーの漏洩を防ぐことができるとのこと。また、マイガードに格納されたマイナンバーは、画面キャプチャ、コピー、印刷、クリップボードへの貼り付け、CD/DVDへの保存は一切行えないようになっている。閲覧においては、誰が、いつ、どのファイルにアクセスしたかなどの操作ログも記録される。
また、マイナンバーを取り扱う際、従来の事務作業とは違う作業が多く発生する。マイナンバー制度の運用に則したマニュアルの整備はもとより、マイナンバーを含む特定個人情報に関しては、取り扱い上の制限がいままでの個人情報より一層厳しくなるため、社内規程の見直しも必要になるだろう。
これまでの業務フローを改変し、新規業務フローを構築するとなると時間とコストがかかってしまう。こうした負担を軽減するため、マイガードには、マイナンバー運用に必要な各種文書のテンプレートが納められている。これらテンプレートの一部を編集・加筆するだけで、社内規定、教育用資料を作成することができる。
■価格
[マイガード]USBメモリー:8GB×1本 5万9,800円(税別)
[マイガード]USBメモリー:8GB×2本(バックアップ用)8万9,600円(税別)
※1本ならびに2本セット両方とも購入初年度は年間保守費用が含まれる。
[マイガード年間保守費用] (任意) 5,000円(税別)
[マイガード年間保守&帳票メンテナンス費用] (任意) 1万円(税別)
※2年目以降の保守費用。
[マイガードリモート設定作業費](任意) 5万円(税別)
※帳票類に記載されている情報等の変更作業を行う。
【マイガード先行予約キャンペーン】
先行予約の特典として、マイガードに搭載される各種帳票類(CD版)を事前に提供する。
■マイガード
■先行予約申込サイト(PDFファイル)
■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook
■
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
本人確認の手続きを簡素化 JPKI対応の「CrowdShip Trust」が2025年2月1日よりサービス開始
PR TIMES / 2025年1月31日 14時15分
-
国民にメリットある? 運転免許証とマイナンバーカードが一体化! 紛失時どうなる? 不安の声も… 3月24日から始まる新制度とは
くるまのニュース / 2025年1月28日 9時10分
-
在住証明をオンラインで手続きできる機能を『デジタル認証アプリ』を利用して提供開始
PR TIMES / 2025年1月27日 14時15分
-
【注意】「マイナンバーカード+4桁の暗証番号」がセットで漏れれば、甚大な情報漏洩のリスクが? 実際の詐欺事件を例に「リスクと対策」を解説
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月19日 4時30分
-
友人が「マイナ保険証は情報漏えいが怖い」と作ろうとしません。「資格確認書があれば受診できるから」とのことですが、本当に作らなくても問題ないのでしょうか?
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月17日 4時20分
ランキング
-
1X、「コミュニティ」の投稿が誰にでも表示される仕様変更 ユーザー当惑「最悪のアプデ」
ITmedia NEWS / 2025年2月4日 19時13分
-
2現役の情シスが考える、KDDIのビジネスPC向け“月額費用なし”データ使い放題サービス「ConnectIN」の強み
ITmedia PC USER / 2025年2月4日 12時40分
-
3ラップの空箱は捨てないで! “目からウロコ”な活用法が240万再生 「天才だ…」【リメイク】
ねとらぼ / 2025年2月4日 7時30分
-
4ニットの収納“生地が伸びる問題”を解決 目からウロコの裏ワザに「その手は思いつかなかった」「やってみます」
ねとらぼ / 2025年2月4日 7時30分
-
5情報セキュリティ10大脅威2025年版が公開 新たに加わった2つの脅威に注目
ITmedia エンタープライズ / 2025年2月4日 7時15分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください