WebストレージやWebアプリ必須ながらChromebookより使えるHPのWindowsノート【デジ通】
ITライフハック / 2014年10月20日 13時0分
HPが個人向けWindowsパソコンで4万円を切るStreamシリーズを発表した。従来の必要十分な機能を持つPavilionシリーズや、低価格を重視したHPシリーズとは異なり、ストレージ容量を減らすことで十分満足できる性能と手ごろな価格を両立。しかも搭載するOSはWindowsだ。
ただし、Webストレージが必須となっており、タブレットやスマートフォンで普段からWebストレージやWebアプリを活用している人がWindowsパソコンを導入する際に向くモデルとなる。
今回発表された「HP Stream 14-z000」は14.0インチ液晶で解像度はWXGA(1366×768ドット)だ。普段使いでは十分な画面サイズと解像度となっている。性能面では、CPUにAMD Micro-6400T APU 1.6GHz (クアッドコア)を搭載しているところがポイントだ。たとえばChromebookでよく採用されているインテルのCeleron N2840と比較した場合、プロセッサー性能、グラフィック性能で、いずれも2倍程度高いパフォーマンスとなる。フルHD動画や4K動画の視聴のような用途でも使える性能を持つ。
AMDのAPUが低消費電力なので発熱量が少なく最近のノートパソコンには珍しく冷却用のファンがついていないのもポイントだ。おかげで動画視聴のようなパフォーマンスが必要とされる場面でも、冷却ファンのノイズを気にする必要がない。
■唯一のネックはストレージ
唯一の欠点はストレージのサイズ。なんと32GBのeMMCしか搭載されていないのだ。この容量では、アプリケーションを多くインストールしたり、大量の写真や動画、音楽をローカルに保存できない。オフィスアプリをインストールしたら、ほかはインストールできないということになってしまう。
まあmicroSDカードスロットやUSBが用意されているので、これらを活用することでストレージ不足を補うことができるが、前述したようにデータはDropboxやOneドライブ、EvernoteといったWebストレージサービスと連携させて利用する前提で企画されているのが本モデルである。
そのため製品には、マイクロソフトが提供するOneDrive(容量100GB)の2年間利用権が付属する。データをこうしたクラウド上に置くことでスマホやタブレットと共有した上で作業が行えるようになっている。価格はOffice Personal 2013がプリインストールされる店頭モデルが5万円前後。OfficeがプリインストールされないHP Directplusモデルが39,800円となっている。
本製品を使い倒すにはストレージ不足を補うだけの知識は必須と言える。しかし、ストレージ不足を理解した上でコスパの良いWindowsノートを探しているというのであれば、本モデルを購入の候補としていいだろう。
上倉賢 @kamikura [digi2(デジ通)]
■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook
■デジ通の記事をもっと見る
・360度回転! 回転型ヒンジがより高度に進化したレノボの「Yoga 3 Pro」
・ゲーム関連機能が魅力的なNVIDIAのSHIELDタブレット
・ハードとしての完成度はピカイチだがソフト面での充実が足りないNVIDIAのSHIELDタブレット
・新たなる3D立体視普及の糸口となるか? Newニンテンドー3DSの3D動画再生機能
・Maxwell採用でデスクトップ向けと同等性能になったNVIDIAのノート用GPU
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
Copilot+ PCとなった「Surface Pro(第11世代)」を試す Snapdragon Xシリーズを搭載してアグレッシブにモデルチェンジした成果は?
ITmedia PC USER / 2025年1月25日 12時5分
-
Dynabook初のCopilot+ PC「dynabook XP9」「dynabook X94」登場 ローカル処理で使える仕事に役立つAIアプリ搭載
ITmedia PC USER / 2025年1月23日 16時15分
-
「AI PC」の販売比率が15%突破、27年には50%に――日本HPがAI対応をさらに拡充する製品群を披露
ITmedia PC USER / 2025年1月17日 14時30分
-
スマホ写真&動画、保存の悩みを一挙解決 UGREENのNASキット「NASync」レビュー
マイナビニュース / 2025年1月15日 21時0分
-
LenovoがSteamOS搭載ポータブルに新Core Ultra 200HXとRTX 50搭載ハイエンドなど「Legion」2025年モデルを発表
ASCII.jp / 2025年1月8日 1時0分
ランキング
-
1現役の情シスが考える、KDDIのビジネスPC向け“月額費用なし”データ使い放題サービス「ConnectIN」の強み
ITmedia PC USER / 2025年2月4日 12時40分
-
2X、「コミュニティ」の投稿が誰にでも表示される仕様変更 ユーザー当惑「最悪のアプデ」
ITmedia NEWS / 2025年2月4日 19時13分
-
3ラップの空箱は捨てないで! “目からウロコ”な活用法が240万再生 「天才だ…」【リメイク】
ねとらぼ / 2025年2月4日 7時30分
-
4ニットの収納“生地が伸びる問題”を解決 目からウロコの裏ワザに「その手は思いつかなかった」「やってみます」
ねとらぼ / 2025年2月4日 7時30分
-
5情報セキュリティ10大脅威2025年版が公開 新たに加わった2つの脅威に注目
ITmedia エンタープライズ / 2025年2月4日 7時15分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください