1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. ビジネス

自分のキャリアに「納得」するために必要なものは?

ITmedia ビジネスオンライン / 2024年6月4日 7時20分

 正社員だけでなく、非正規社員、出向社員、時短社員、休職中の社員……など、さまざまな人が職場には関わっている。最近ではアルムナイという退職者も含めて、職場改善を考える動きもある。自分がいる&いた「居場所」が良いものであった、と誰もが思いたいからこれは役割分担で済ませる話ではないのだ。

 職場は、バブル世代からZ世代までさまざまな世代が属している特殊な環境だ。まさに十人十色。若手、女性、男性、管理職、学生、各世代、各雇用形態など、それぞれがどのような思いを持ちやすいのかを、このコラムでは示していきながら、個人のキャリアの納得性、さらには自分たちの職場改善について考える材料にしていただきたいと思う。

●著者紹介:法政大学キャリアデザイン学部 兼任講師 なかむら アサミ

法政大学大学院経営学研究科キャリアデザイン学専攻修了。修士(経営学)。

2006年サイボウズに中途入社。人事、広報、ブランディングに従事するほか、チームワークに関する研究や、他企業の研修実績も多数。

著書(共著)に『わがままがチームを強くする』(朝日新聞出版)『サイボウズ流テレワークの教科書』(総合法令出版)。『わたしからはじまる心理的安全性~リーダーでもメンバーでもできる「働きやすさ」をつくる方法70~』(翔泳社)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください