1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. ビジネス

ラーメン・餃子・生ビール「1000円」の壁を突破! 3年連続値上げ「日高屋」、ロードサイド進出はうまくいくのか

ITmedia ビジネスオンライン / 2024年6月5日 6時30分

●ロードサイドで生き残れるのか

 今後について日高屋は「首都圏600店舗」という目標を掲げている。埼玉にある行田工場を中心に、これまで通りの駅前出店を続けるほか、ロードサイドにも進出。北関東・甲信越地方も狙うという。セントラルキッチン方式とドミナント戦略を採ってきたため、手広い出店が難しく、あくまで近場に限られるのだろう。

 ただ、近年は北関東のロードサイドを押さえる幸楽苑が苦戦している。町田商店系列などの個性的なラーメンチェーンも台頭する中、幸楽苑には以前のような突出した割安感がなく、個性が薄まったためと筆者は考えている。

 ロードサイド店は都心店より立地のメリットが小さく、味と価格で勝負する必要がある。メニューの特徴的に、日高屋は幸楽苑と同様、ラーメン店のスタンダードに位置付けられ、何か特別な「味」を目当てに訪れるチェーンとはいえない。

 そのため、消費者の価格に対する視線は、今後よりシビアになっていくと考えられる。車で行くロードサイド店は、都心の駅前店のようにちょい飲み需要も期待できない。中華そば390円、満腹感が得られるセットで1000円以下という基準が生命線になるだろう。このまま割安感を維持できるのか、今後の値上げと郊外出店の動向に注目したい。

●著者プロフィール:山口伸

経済・テクノロジー・不動産分野のライター。企業分析や都市開発の記事を執筆する。取得した資格は簿記、ファイナンシャルプランナー。趣味は経済関係の本や決算書を読むこと。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください