1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. ビジネス

ちぐはぐでも「目標はメンバーが立てる」 全国制覇多数、女子バスケ名門校を率いる敏腕コーチのマネジメント術

ITmedia ビジネスオンライン / 2024年6月24日 8時0分

遠香氏: まず前提として、目標はコーチの私ではなくて部員たちで立てるように指導しています。部活は私ではなく、部員たちのものですからね。目標を立てるための相談には私も乗りますが、どんな目標で1年間やっていくか決めるのか、最終的に決めるのは部員たちです。

佐藤氏: 基本的には、学生たちに目標設定を任せているのですね。しかし、それだと想定外の目標があがってくることはないですか……?

遠香氏: もちろんありますよ。私は「このチームなら、全国制覇を狙える」と思っているのに、「ベスト8入賞」を目標に掲げてくることもある。その逆もあります。

 私の経験上、入学したばかりの1年生は、自分のスキルや経験以上に自己評価が高くて、無茶な目標を立てることが多い。しかし、上級生になって経験が増えていくにつれて、今度は過小評価し始める子が増えるんですよ。

佐藤氏: これも、会社と一緒ですよね。入社したばかりの頃は万能感に満ちあふれているけど、年次が上がるにつれて自分の未熟さや不甲斐なさを痛感するというか。でも、自分を客観的に見れない状態だと、自分の成長に必要な目標も立てられないですよね。遠香先生は、どのように指導していますか。

●その目標を、1年後に達成できているイメージがわくか?

遠香氏: 目標を立てるときには、その目標を1年後に達成しているイメージがわくかどうかを大事にしています。

 先ほど例にあげた「全国制覇を狙えるのに、ベスト8入賞を目標に掲げてきた」場合なら、まずは「ベスト8を狙えるチームは、どんなチームか」をイメージしてもらいます。そのうえで、今の自分たちに足りないものを考えてもらう。もし、現時点で足りないものがほとんどないのなら、自分たちを過小評価していたことに気付けますよね。

佐藤氏: 目標を軌道修正するヒントを与えて、自分たちで考えるようサポートしているのですね。

遠香氏: 人が立てた目標と、自分たちが立てた目標だと、向き合うモチベーションが全く変わってきます。

 私は、目標と理念は「両輪」だと思っていて。理念は、コーチの私からはっきりと示す。その理念を理解したうえで、部員たちで目標を立てる。ただ、いくら理念や自分を理解して目標を立てても、そのために最大限努力しても、「全国制覇」などの相手ありきの目標は達成できないこともよくあります。でも、向き合えば向き合った分だけ、理念は自分の中にちゃんと残るんです。

 先ほどお話しした「魚の取り方」と同じで、自分で考えたら考えた分だけ、学校を卒業して私の手が離れた後にどんな環境に行っても、自律して生きていけるようになります。

(後編に続く)

 記事の後編「組織に必要な『キャプテン』『リーダー』『フォロワー』――バスケ強豪校を30年率いた名監督の『強いチームの作り方』」(6月10日公開予定)では、具体的にチームメンバーがどのような役割を担うことで、組織として強くなれるのか。チーム作りに欠かせない視点を明らかにする。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください