1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. ビジネス

「すぐに辞めたけど良い会社」ランキング トップ20社の傾向は?

ITmedia ビジネスオンライン / 2024年6月13日 8時10分

 「OLPを中心とした意思決定や業務を行う。それに対する評価もOLPを基準とする。また、入社時点でOLPを持った人材を確保しているため、仕事を進める上で根本的な考え方に相違を感じた場面がほとんどなかった」(営業、在籍3年未満、女性、アマゾン ウェブ サービス ジャパン)

●TOP20社中5社がコンサル

 2位の「アクセンチュア」を筆頭に、TOP20にコンサルティング企業が5社ランクインしました。就職先として学生からも人気の高いコンサルですが、特に外資系コンサルは「Up or Out」(昇進するか、さもなくば退職するか)とも言われ、競争が厳しく人材の流動性が高い業界でもあります。そういう意味では、3年未満での退職は他社に比べて珍しくないでしょう。

 ランクインしたコンサルティング企業の社員クチコミを見ると、各種トレーニングなど、キャリア開発できる機会が豊富に用意されており、入社から数年であっても早いスピードで成長できる環境であることがうかがえます。各社のクチコミをご紹介します。

 「社内トレーニングは充実していた。IT分野や、TOEICなど、必須項目もあれば、興味があれば受けられるものもたくさんあった。社員向けに定期的に社内イベントなどもあり、自分が成長しているのか、いないのかが分かる機会もある」(アナリスト、在籍3年未満、女性、アクセンチュア)

 「ドキュメンテーション能力、課題発見、プレゼン能力、プロジェクトマネジメントなどコンサルティングに必要な力はだいぶ身に付く。これだけでもアビームのような大きな会社の中で、一度はコンサルティング業界で働く価値はある」(コンサルタント、在籍3年未満、男性、アビームコンサルティング)

 「各種の成長のための材料や舞台は豊富に用意されるが、基本的にはプロフェッショナルとして自己責任において自学自習を求められる。自習力のない者には一定のフォローを義務的にもしくは指導者の厚意により行なった上で、次のキャリアステップを自主的に選択するように迫られる」(コンサルタント、在籍3年未満、男性、EYストラテジー・アンド・コンサルティング)

 「十分な成長機会やキャリア開発の機会がある。自分が進みたい分野やスキルを設定して、それにマッチするプロジェクトを選ぶことができる。その意見も言いやすいし通りやすい」(マネージャー、在籍3年未満、女性、デロイト トーマツ コンサルティング)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください