1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. ビジネス

クルマの乗り心地はもっと良くなる? カヤバのテストコースで感じた未来

ITmedia ビジネスオンライン / 2024年7月6日 8時59分

 ピストンバルブ自体もポートにより減衰力を発生させているから、それを踏まえてシム(薄いワッシャー状のパーツ)を組み合わせて減衰特性を作り上げる。新しいピストンバルブ、ベースバルブは圧力損失を低減、すなわち本体が発生する減衰力を減らして、シムなどの可変部分に減衰力の割合を大きくすることで、より素早く、柔軟な減衰力特性を実現させているようだ。

 コンベンショナルな複筒式のダンパーは自動車メーカーへの納入価格が安く、かけられるコストの制約が大きいが、ピストン形状とセッティングで生み出せる乗り味がここまで上質なモノになるなら、選ばれる機会は増えそうだ。

 カヤバは独立系の油圧ダンパーメーカーとしては最大規模を誇る企業だけに、生き残るためには切磋琢磨が欠かせないのだ。新型ピストンバルブによる乗り味の変化は、そんなことを思い出させるほど、印象的な出来事だった。

●電子制御ダンパーも進化、セミアクティブへ

 最近は電子制御のダンパーを備えて、状況や好みに応じて特性を変化させるシステムを導入する車種も増えてきた。特に高級車(セダンはもはや絶滅危惧種でSUVが増加中)では大きく重いボディと大きなホイールを組み合わせているから、速度域や路面状況によって減衰特性を大きく変化させないと、幅広い領域で高い安定性と快適性を両立することはできなくなった。

 そこでカヤバは電子制御の減衰力可変式ダンパーを自動車メーカーに納入しているが、この電子制御ダンパーの分野も技術進歩が著しい。

 ベースとなるダンパーの減衰特性に加えて、状況によって乗り心地を変化させるコンフォートモードやスポーツモードのような単純な切り替えだけでなく、走行中常に減衰力を変化させることで乗り心地や操縦安定性を高めるような仕組みが導入され始めている。

 現在は、伸び縮みの両方の減衰力を同時に変化させる1つのソレノイドバルブ(もしくはステッピングモーター)を用いた電子制御ダンパーが主流だが、カヤバは伸びと縮みを独立させた2ソレノイドタイプを提案している。これによりソレノイドの動きに余裕が出ることになり、セミアクティブサスペンションとして利用することが可能になった。

 これはドイツの高級車などで使われているシステムに近いものだが、カヤバの提案する2ソレノイドダンパーはより可変領域が広く、耐久性も高いようだ。

 フォルクスワーゲンのSUV、ティグアンは1ソレノイドタイプの電子制御ダンパーを装備するグレードもあるが、カヤバはそのグレードアップ版として2ソレノイドタイプのダンパーを搭載し、セミアクティブサスペンションとしたものを試乗させてくれた。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください