1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. ビジネス

「桃鉄 教育版」導入が1万校を突破 「社会」の授業以外でも使われている理由

ITmedia ビジネスオンライン / 2024年9月9日 7時10分

「桃鉄 教育版」導入が1万校を突破 「社会」の授業以外でも使われている理由

「桃太郎電鉄 教育版」が学校で広がる

 “桃鉄”の愛称で知られる人気すごろくゲーム「桃太郎電鉄」に、教育版があるのをご存じだろうか。「桃太郎電鉄 教育版Lite ~日本っておもしろい!~」(以下、桃鉄 教育版)の名称で2023年初頭から学校教育機関に無償提供しており、ユーザーID発行数(導入数)は2024年8月末時点で1万校を超え、そのうち小学校は5000校を突破。これは全体の25%を超える数字になる。

 順調に導入数を伸ばしている「桃鉄 教育版」だが、そもそもなぜ学校向けに無償提供を考えたのか。開発のきっかけや教育版ならではの工夫、教育現場での意外な使われ方などを、桃鉄シリーズのプロデューサーを務めるコナミデジタルエンタテインメント シニアプロデューサーの岡村憲明氏に聞いた。

●約35年続く人気シリーズ

 桃鉄は1988年にファミリーコンピュータ(任天堂)向けの第1作目が登場して以来、約35年にわたって幅広い年代に支持されている人気シリーズ。プレーヤーは会社の社長となり、日本全国の各地を巡って物件を買い集め、総資産ナンバーワンを目指していくすごろく形式のゲームだ。

 最大4人でプレイでき、ゲームをしながら実在する土地や観光名所の特徴を知ることができるため、遊べば遊ぶほど地理について詳しくなる内容となっている。

 「桃鉄 教育版」の始まりは、同作の提供開始から約3年前。後に同作のエデュテイメントプロデューサーを務めることにもなった小学校教諭の正頭英和氏からの提案だった。

 「(『桃鉄』生みの親である)さくまあきら先生からも、『桃鉄で日本の地理を覚えた人も多いので、子どもたちのために何か役立つことができないか』と以前から話があったのもあり、提案を機に『では、1回やってみよう』と話が進んだ」という。

 ベースとなっているのは、2020年発売のNintendo Switch用ゲームソフト「桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番!~」だ。同作は「千駄ヶ谷」駅の「新国立競技場」や、「ひたちなか」駅の「ネモフィラの丘」といった令和ならではの新駅や新物件のほか、その土地にちなんだ歴史ヒーローや名産怪獣(各地域の特産品や名物をモチーフにしている怪獣のこと)なども登場し、オンラインのフレンド対戦に対応。コロナ禍の巣ごもり需要もあり、累計販売本数は400万本を超えている。

●ゲームソフト版との違い

 教育版はゲームソフト版との大きな違いとして、生徒同士のトラブル要因にもなり得るキャラクター「貧乏神」を出現させないようにしている。また、授業の時間内で使えるように学ぶ地域やプレイ時間を設定できる管理機能、難読漢字でも生徒が読めるよう「ふりがな表示機能」などを実装している。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください