1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. ビジネス

学習ツールを「社員が使ってくれない」と嘆く人事が知らない、全社浸透のコツ

ITmedia ビジネスオンライン / 2024年10月4日 6時0分

 重なりを大きくするためには、それぞれの輪を広げる必要があるが、やはりスタンスが確立していない人はうまくいかないことが多い。例えば、以下のようなスタンスの人はキャリア開発が難しいだろう。

●Will(やりたいこと)の不足:完全漂流型キャリアスタンス

 やりたいことに向き合うことから逃げ続け、環境に対する「受身姿勢」が定着している状態。自分の意思が弱く「取りあえず、やっておきますね」が口ぐせ。

●Can(やれること)の不足:ぶら下がり型キャリアスタンス

 やれることを増やして能力を高めることを諦め、今のままを求める「現状維持姿勢」が定着している状態。「新しいことを学ぶ時間がない」を言い訳に、変化や成長のための行動を取っていない。

●Must(やるべきこと)の不足:天動説型キャリアスタンス

 顧客や周囲からの期待(やるべきこと)を無視して、自分目線に偏重する「ニーズ無視姿勢」が定着している状態。「会社や上司は自分のことを何も分かっていない」と、他人のせいにしてしまう。

●自己実現の考え方:自律・協働型キャリアスタンスを身に付ける

 自己実現に向けたキャリア開発のためには、キャリアを自律的に考え、なおかつ他者と協働するスタンスが重要である。このスタンスを形成するためには、会社や顧客からの「期待」に応え、「意思」を持って行動し、成果・成長を通して信頼を高める「共栄姿勢」を育む必要がある。

 自律・協働型のキャリアスタンスを形成できた人は、日々の仕事と自分のキャリアを接続させながら、高いモチベーションを持って働き続けられる。もちろん、LMSも自身のキャリアの糧になるものとして主体的に活用する。

●自己実現のポイント:志(キャリアビジョン)の言語化

 自律・協働型キャリアスタンスを身に付けるためには、志(キャリアビジョン)を言語化することが不可欠だ。会社や社会に対する問題意識を持ち、人生で成し遂げたい志を描き、それを言語化する。そして自ら立てた志を日々の業務に接続し続けることで、自律的に仕事に取り組めるようになる。

 志を言語化する準備として、経営陣や上司のキャリアをモデルケースとして紹介したり、1on1でキャリアの話をしたりすることが効果的だ。

●おわりに

 前回記事でも述べたように、ウェルビーイング経営を推進するためには、いかにして「All(企業の成果創出)」と「One(個人の欲求充足)」を同時に実現できるかが重要になってくる。

 今回はOneにフォーカスして、高次元の個人欲求を充足させるための取り組みについてお伝えした。次回はAllに注目し、エンゲージメントを高め続ける取り組みについて解説したい。

●著者プロフィール

岩崎健太 株式会社リンクアンドモチベーション 組織人事コンサルタント

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください