1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. ビジネス

なぜ日本のマンガは、次々に「メガヒット」するのか

ITmedia ビジネスオンライン / 2024年10月13日 8時10分

●週刊漫画誌の特徴

 日本の週刊漫画誌は、1誌当たりおよそ20作品が掲載され、1話20ページ前後のマンガを原則1カ月に4~5本、漫画家1人当たり年間で40~50本ほど掲載します。2024年現在の今でこそ、週刊連載は適宜1カ月に1週休載を入れるなどして、作家の体調を維持するようになりましたが、70年ほどの漫画雑誌の歴史のうち、ほとんどの期間は、毎週休まず漫画家が描き続けることが当然となっていました。

 先述の通り、アメコミなども早いペースの連載はありますが、1人の作家と1人の編集者が、読者が読んで満足するボリュームの作品を週に1度描いて出し続けるというのは、世界に類を見ないとんでもないハイペースでの作品の量産となり、これが日本マンガの豊かな裾野となっています。

 現在も出版され続けている複数の週刊少年漫画誌のほかに、ヤングジャンプ、ヤングマガジン、ビッグコミックスピリッツといった、少し上の世代を狙った青年向けの週刊漫画誌や、多数の月刊誌、隔週刊誌などが生まれ、漫画雑誌はピーク時で200を優に超える数となりました。

 一つひとつの媒体の発行ペースも早いですが、前出の「アメコミ」や「バンドデシネ」に比べると、そのレーベル数もはるかに凌駕(りょうが)します。よって、諸外国に比べるとはるかに膨大な作品を生み出し続けてきたこととなりました。

 そして、漫画雑誌はさまざまな読み手の属性を持っています。

 大きい括(くく)りとして、少年誌、青年誌、少女誌、女性誌、児童誌や成人向けの年齢層別、ファンタジーや歴史ものなどカテゴリーに特化するもの、BLやTLなどのジャンルに特化するものなど、その中で多様な作品を育んできました。この膨大なジャンルの数も前出の「裾野」を構成する大事な要素です。

 これらの膨大かつ多様な媒体は、作品の多様性を生みました。

 この多数の編集部が子ども向けから大人向け、趣味嗜好性癖を広くカバーする豊穣なる多産の仕組みとなり、裾野を広める起点となっています。

(菊池健、一般社団法人MANGA総合研究所所長/マスケット合同会社代表)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください