「SEO対策は生成AIに任せれば楽勝」という判断の落とし穴 “薄い”コンテンツがもたらすリスク
ITmedia ビジネスオンライン / 2024年10月25日 7時10分
生成AIはコンテンツ作成の効率を高める一方で、リスクがあるのも確かだ
AIが生成したコンテンツは、効率性やコスト面でのメリットがある一方で、Googleのアルゴリズムにとってはリスクを伴うものでもあります。AIによる記事は人間の目から見ても満足度が低く、オリジナリティーや深みが欠けることが多いためです。
このような“薄い”コンテンツは、一時的なSEO効果があっても、長期的にはブランド価値を損ない、読者の信頼を失う可能性が高まります。
そこで本記事では、AI生成コンテンツがもたらすSEOとブランド毀損のリスクについて解説します。
●AIツールの普及とその功罪
生成AIがビジネスの現場に普及し始めている昨今、筆者の周りでも、SEOを意識した外部向けコンテンツの作成に生成AIを活用しているという声をよく聞きます。しかし、効率化を急ぐとユーザーが離れてしまうリスクもあります。
SEO分析ツール「Ubersuggest」を開発したマーケター、ニール・パテル氏の調査(2022年)によると、AIで作成したコンテンツをそのまま公開してしまうと流入が17.29%落ちてしまった一方で、人間の監修を入れた場合は流入の減少量が6.38%に低減したとされています。
生成AIの利用が活発な米国では、この事例の他にも生成AIで大量に制作したコンテンツで一時的に自然検索流入が増加した後に、Googleのペナルティにより大幅に流入が減少した事案が多く発生しています。
日本では生成AIでコンテンツを作成しても人間による監修をしっかりと入れている場合や、米国と比べると生成AIコンテンツの利用率がまだ低いことから、顕著にマイナスの影響を受けた事例はまだそれほど多くありません。ただし、楽にSEOの流入を増やす方法として安易にAI生成コンテンツを利用してしまうと、売り上げに大きなダメージを及ぼすリスクがあるといえるでしょう。
●ブランド毀損リスクその1:不正確な情報の拡散
AI生成コンテンツの利用は、Googleからのペナルティの他にも、ブランドイメージを傷つけてしまうリスクもあります。
例えば、不正確な情報の公開による信頼性の低下がその一つです。誤った情報を拡散することで、企業の専門性や信頼性が損なわれ、ブランドイメージに悪影響を与えてしまいます。
生成AIは「ハルシネーション」(もっともらしいうそ)を生成しやすく、特に専門性の高い分野や最新の情報については、事実と異なる内容が含む可能性が高まります。
この記事に関連するニュース
-
【完全自動&完全放置】AI×SEOで売上を最大化する「AIブログ」
PR TIMES / 2024年11月5日 4時40分
-
AdobeのAIで延長した動画は「報道」に使えるのか 生成AI活用でクリエイターの作業効率化へ
東洋経済オンライン / 2024年10月31日 9時0分
-
アドビが生成AIで人類総クリエイター目指す理由 クリエイティブツールによる新たな利用者層開拓
東洋経済オンライン / 2024年10月22日 11時0分
-
【調査/生成AI活用における課題が明らかに】「ハルシネーションに不安を感じる」が59.2%で最多、生成AI活用に求められる「セキュリティの強化」と「ハルシネーション対策」
PR TIMES / 2024年10月17日 13時45分
-
【解説】相次ぐコード生成AIへの大型投資にみる、企業の経済効果と未来|“DX内製化”に貢献、技術者の生産性向上から人材育成まで
Techable / 2024年10月16日 18時0分
ランキング
-
1携帯大手による“実質値下げ”競争に苦言「行きすぎた値下げは疑問、日本の通信を壊す」ソフトバンク社長
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2024年11月8日 20時13分
-
2闇バイト掲載疑惑に「タイミー」反応も... 「勤務日までに全件チェック」に心配の声
J-CASTニュース / 2024年11月8日 15時10分
-
3伊藤忠、カワサキ株20%取得…米国で販売金融の新会社を共同設立
読売新聞 / 2024年11月8日 23時37分
-
4チロルチョコ「虫混入?」騒動対応が見事すぎた訳 迅速な対応と、消費者コミュニケーションの妙
東洋経済オンライン / 2024年11月8日 18時30分
-
5脳科学者が語る「誰もが"老害"になる」悲しき必然 自分もすでに「老害脳」化が始まっていたら…?
東洋経済オンライン / 2024年11月8日 16時0分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください