Excelバケツリレーで資料作成──20年前と変わらぬ業務フロー、どう改善していくべきか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2024年11月19日 6時30分
一番分かりやすい組織能力の拡張とは、「Excelバケツリレーの解消」である。
あなたの会社でも、毎月行われる「役員会」のテーブルには、前月の売上や利益などの「報告資料」が置かれるだろう。
各営業部門や工場が、売上高や出荷高をExcelの表にまとめて「上」に送る。上はそれをとりまとめたExcelの集計ファイルをさらに上に送り、それをさらに上がとりまとめ……という作業を、多くの管理部門が、毎月、毎日、行っているはずだ。
このバケツリレーという名の業務プロセスには時間がかかり、社員の手間がかかり、ということは人件費というコストを消費しており、そしてミスの可能性がある。
ところが、これが正しくソフトウェア化されるとどうなるか? 所要時間・手間・コスト・ミス、全てがゼロになる。どの数値をどれと合算あるいは変換して合計を出さねばならないか、は決まっている(もしそれ以外の計算をうっかりしてしまったら、それは全て「間違い」になる)、つまり定型作業だからだ。
単なる「集計」だけではない。例えば在庫の管理、生産量の管理、売り上げ・利益の管理、請求・入金の管理、購買管理、人事管理……あらゆる業務プロセスが、正しくソフトウェア化されると、それまでその部分の作業をやっていたホワイトカラー社員の手間(と所要時間とその分の人件費とミス)はゼロになり、従ってその社員はその分、他のことに手間と時間をかけられるようになる。
これが2000年前後以降に起きた「ホワイトカラーの生産性革命」の本当の正体である。定型業務をヒトから剥がして「デジタルな自働機械」、つまり人間の知恵を付けたソフトウェアにやらせるようになったのだ。
すると社員は、デジタルな自働機械という“ゲタ”が肩代わりしてくれる分だけ余力ができ、その分の脳力を非定型業務に振り向けることができる。仮にある社員の業務時間のうち定型業務の割合が50%だったとすると、その50%はまるまる浮くから、その社員の生産性は直ちに2倍になる。
この “ゲタ”の高さが高いほど、その業務に関わる社員全員に余力が生まれ、一方で定型業務は4ゼロで回るようになる。よって企業はこのゲタを整備し、さらにそれを少しずつ高めていくという競争に入っていった。
●ソフトウェア化=機械化
これは、ブルーカラー業務でいえば「機械化」にあたる。ヒトが汗水たらし、時間と労力を投入して行っていた作業のうち、機械にやらせることができる部分を機械化できれば、その部分はヒトがやらなくてよくなるから、他のことをやる時間ができる。
この記事に関連するニュース
-
カタログ企画・制作の課題解決。カタログ企画支援システム「eB-DBPカタログ」を開発、リリース
PR TIMES / 2024年11月14日 13時45分
-
「失われた25年」今こそ直視すべきその根源理由 必要なのは「働き方改革」ではない
ITmedia ビジネスオンライン / 2024年11月14日 9時0分
-
UiPath、Anthropicの言語モデルClaudeを統合した次世代AIアシスタントとソリューションを発表
PR TIMES / 2024年11月7日 15時40分
-
RPAを活用し定型業務のDX化、超効率化を実現
PR TIMES / 2024年11月4日 23時40分
-
エクシオグループmultibook導入で駐在員経費精算業務を月4日短縮
PR TIMES / 2024年10月29日 10時45分
ランキング
-
1ローソンストア100「だけ弁当」第12弾は「イシイのミートボール」とコラボした「だけ弁当(イシイのミートボール)」
食品新聞 / 2024年11月23日 20時40分
-
2副業を探す人が知らない「看板広告」意外な儲け方 病院の看板広告をやけにみかける納得の理由
東洋経済オンライン / 2024年11月23日 19時0分
-
3「中間管理職を減らしたい」企業の盲点 リストラで起こる、3つのリスクに備えよ
ITmedia ビジネスオンライン / 2024年11月24日 8時0分
-
4UUUMを上場廃止させるオーナー会社の腹づもり 買収後も業績は低迷、2度目のTOBに至った深層
東洋経済オンライン / 2024年11月24日 8時0分
-
5【独自】所得減税、富裕層の適用制限案 「103万円の壁」引き上げで
共同通信 / 2024年11月23日 18時57分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください