700人に聞いた「リーダーに求めること」 3位「ビジネスライクな関係」、2位「褒めて伸ばす」、1位は?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月8日 18時15分
![700人に聞いた「リーダーに求めること」 3位「ビジネスライクな関係」、2位「褒めて伸ばす」、1位は?](https://media.image.infoseek.co.jp/isnews/photos/itmedia_bizmakoto/itmedia_bizmakoto_20250117117_0-small.jpg)
令和に求められるリーダー像は?
令和に求められるリーダー像は、監督型から「チームの雰囲気づくり」ができるキャプテン型リーダーにシフトしている。フリーランスプロ人材マッチングのITプロパートナーズなどを運営するHajimari(東京都渋谷区)が、700人のビジネスパーソンを対象に実施した「管理職に関する意識調査」で分かった。
●プライベートには干渉せず 「令和型マネジメント」の特徴は?
どのようなマネジメントをされたいかについて、1位は「チームの雰囲気を良くしてほしい」(252人)だった。2位は「長所を褒めて伸ばしてほしい」(170人)で、「厳しい指導」を望む声の倍以上となった。
3位には「ビジネスライクな関係でいたい」(165人)がランクインし、プライベートには干渉しないことが「令和型マネジメント」の特徴として浮かび上がった。この結果から、マネジメントスキルが指導・管理能力から、育成やコミュニケーション力へと移り変わっていること分かった。
理想の働き方として最も多かったのは、「オン・オフをはっきりさせ、プライベートを大切にする」(260人)だった。「本業の給与をしっかり上げていく」(213人)、「成果にこだわらず、ストレスフリーでゆるく働き続ける」(172人)が続いた。
一方で、「出世して組織を率いる」と回答した人は72人だった。そのうち40~50代は23人で、世代間の違いはほとんど見られなかった。終身雇用や年功序列が過去のものとなりつつある今、会社に依存しないキャリア戦略や多様な収入源を模索する姿勢が強まっている。
管理職になることについて「絶対になりたくない」(198人)や「あまりなりたくない」(162人)と、否定的な意見を持つ人は半数以上おり、若手からベテランまで管理職を避ける人が多いことが明らかになった。
管理職を志向する人に理由を聞くと「収入が上がるから」(59人)が最も多く、次いで「自分の裁量が高まる」(50人)、「社内で出世したい」(49人)となった。権威ややりがいよりも、収入の増加が主な動機になっているようだ。
一方で、管理職を望まない人の理由は「責任が重すぎる」(162人)が最も多く、「仕事量が増える」(143人)、「メンタル面での不安」(113人)が続いた。令和のビジネスパーソンは、社内での地位や権限よりも、収入や時間といった個人の生活の質を重視している。
●管理職に対するイメージ「ストレスが多い」
-
-
- 1
- 2
-
この記事に関連するニュース
-
課長、かわいそうだな…〈月収34万円〉大手メーカー勤務の32歳サラリーマン、〈月収65万円〉と噂の42歳激やせ上司に思わず同情「何をやりがいに働いているんだろう」
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月30日 8時15分
-
【会社員700人調査】理想の働き方、3位は「ゆるく働き続ける」、1位は?
マイナビニュース / 2025年1月20日 12時3分
-
「管理職になってよかった」6割、「メンタルが壊れた」7割...喜び感じながら仕事をする方法は/マイナビ・瀧川さおりさん
J-CASTニュース / 2025年1月17日 17時23分
-
【700名調査】良い上司との出会いが管理職志向を左右。「褒めて伸ばす、でもビジネスライクに接して」令和の理想的なマネジメント像が判明
PR TIMES / 2025年1月17日 13時40分
-
【ついていきたいと思う上司の特徴ランキング】男女293人アンケート調査
PR TIMES / 2025年1月16日 17時40分
ランキング
-
1トヨタ社長、経団連副会長へ=筒井新体制を支援
時事通信 / 2025年2月8日 15時13分
-
2トランプ氏「買収ではなく投資なら大好き」受け 日本製鉄はコメントせず 経産省は…
日テレNEWS NNN / 2025年2月8日 16時3分
-
3日ハムVS.プリマ、肉薄する「ソーセージ頂上決戦」 ブランドの拡大か、それとも価格重視か?
東洋経済オンライン / 2025年2月8日 7時30分
-
4スズキ「ジムニーノマド」にトヨタ「アイゴ」 「日本車」なのに日本で販売しない深い事情
J-CASTニュース / 2025年2月8日 18時30分
-
5フジテレビの「ガバナンス不全」 日枝久氏の「影響力」の本質とは?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月8日 17時56分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)