1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. ビジネス

孫正義氏、OpenAIと「AIエージェント」の覇権狙う キーワードは「独占販売」

ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月8日 17時58分

孫正義氏、OpenAIと「AIエージェント」の覇権狙う キーワードは「独占販売」

OpenAIのサム・アルトマンCEO(左)とソフトバンクグループの孫正義会長兼社長(撮影:河嶌太郎)

 ソフトバンクグループ(SBG)は2日3日、米OpenAIとの新会社「SB OpenAI Japan」を設立すると発表した。都内で開催した法人向けイベントでSBGの孫正義会長兼社長は、個々の企業の全てのシステム、データを安全に統合し、企業専用にカスタマイズしたAI「クリスタル・インテリジェンス」(以下クリスタル)も発表。「日本の大企業からAGI(汎用人工知能)が始まる。世界で初めて日本から始める。われわれが始める」と訴えた。

 筆者の見る限り、AIエージェント機能を持つクリスタルを巡るパートナーシップのキーワードは「独占販売」だ。

●孫氏とアルトマンCEOが見据える「産業変革のビジョン」とは?

 孫氏によると、会場には「日本のGDP(国内総生産)の50%を占める企業500社」が集まったという。確かに会場では、日本を代表するIT企業などの経営層と何度かすれ違った。孫氏やソフトバンクの宮川潤一社長兼CEOだけでなく、OpenAIのサム・アルトマンCEO、英半導体設計大手Armのレネ・ハースCEOといった世界的な“大物”が登壇。イベントには熱気を感じた。

 そこで発表されたのがクリスタルの概要と、SB OpenAI Japanの設立だ。今回の発表の背景には、1月に米国のドナルド・トランプ大統領と発表したSBG、OpenAI、米Oracleの共同事業「Stargate」(スターゲート)がある。同事業では、AIインフラ構築のために最大5000億ドル(約78兆円)規模の投資をするとした。

 今回はクリスタルを日本企業に“独占販売”することで、日本でのAIインフラ構築の覇権を握る狙いがある。より具体的に言えば、ユーザーの指示したタスクを自律して実行できるAIエージェントの普及だ。SBGは、全グループ各社にOpenAIのソリューションを展開するために、年間30億ドル(約4500億円相当)を支払う。世界で初めてクリスタルを大規模に導入するとともに、ChatGPT Enterpriseなどの既存ツールも全グループの従業員に展開するという。

 OpenAIの技術力をもって、日本企業向けにカスタマイズしたクリスタルを展開し、市場を開拓していく。日本の主要企業に対して、クリスタルを独占販売するのが合弁会社のSB OpenAI Japanだ。会場には500社が集まっているといいながら、孫氏によれば「最初は1業種1社程度から始めていく」という。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください