闇バイト撲滅のために利益を捨てた? 「爆サイ」が下したびっくりの決断
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月12日 9時15分
この対応で分かりやすいのは、メタ(旧フェイスブック)だ。同社は有名人を使った偽広告が問題となり、被害者も出ている。有名人らが厳しい取り締まりや対策を求めたが、メタの対応は不十分と見なされ批判を浴び、実業家の前澤友作氏に提訴されてしまった。
●メタが行った真逆の対応
なぜこんなことになってしまったのかというと、メタが「ビジネスの防御」を優先しているからだ。まず、自分たちの広告ビジネスモデルをしっかりと守ったうえで、「偽広告」をどう排除していくか考えている。「ほんのひと握りの悪徳業者」のため、全体のレギュレーションをイジるなんてことは、理にかなっていないという発想なのだ。
しかし、今回の爆サイの判断はそれとは真逆だ。「ほんの一握りの悪徳業者」を排除するために全体のレギュレーションに手を付けるどころか、掲示板そのものを廃止し、これまで得られていた利益も捨てたのである。こういう決断をする組織は珍しい。
危機管理のセオリー的にも「いくら問題解決のためとはいえ、自分たちが大きなダメージを受けるような対応はするべきではない」とされている。つまり、「返り血を浴びるような改革は避けるべし」という暗黙の了解があるからだ。
でも、筆者はそうは思わない。確かにこのやり方は短期的に損失を生む。しかし、長期的な視点に立つと、大きな利益をもたらす。まず、この対応によって「爆サイの求人募集で集められた若者が高齢者宅で強盗した」というリスクはほぼゼロになる。加えて、「爆サイ.comはユーザーの安全を優先する」というメッセージを世に投げかけることができた。これはサービス企業のブランディング的にはかなり大きい。
このような話を聞くと、「いやいや、でも爆サイが求人をやめたところで、他の求人サイトに行くだけだから、闇バイト対策としてはあんま意味ないじゃん」という意見の人もいるかもしれないが、もちろん、そのあたりは爆サイも考えている。
●爆サイ「一般求人掲示板」廃止後の対応
一般求人掲示板の廃止が決まった後も、運用チームは「闇バイト撲滅にどう貢献できるか」と議論を重ね、国内15エリアのTOPページにはこれまで通りに「一般求人掲示板」という表示を残すことにした。
なぜかというと、そこから「闇バイト撲滅特設サイト」へ誘導するためだ。
まず、「一般求人掲示板」の表示をクリックすると、これまでのような掲示板スレッド画面が開く。ただ、そこには闇バイト対策用のサイトだというバナーがあり、掲載されているのは全てダミーで、その中には闇バイトを思わせるような怪しい募集もある。これらのどこをクリックしても、「闇バイト撲滅特設サイト」へ飛ぶようになっている。
この記事に関連するニュース
-
SNS闇バイト募集に警告発するためAI導入 警視庁、変化する隠語の分析システム構築へ
産経ニュース / 2025年1月31日 17時36分
-
甘い募集情報は闇バイトの可能性… 強盗や詐欺など犯罪への加担防止のため鳥取大学生に警察官が注意を呼びかけ 鳥取県
日本海テレビ / 2025年1月31日 17時24分
-
【イー・ガーディアン株式会社】「闇バイト求人検知サービス」提供開始
PR TIMES / 2025年1月22日 16時45分
-
『タモリステーション』闇バイト強盗事件を特集 タモリが警鐘「心底、恐ろしい世の中になった」
ORICON NEWS / 2025年1月20日 5時0分
-
「闇バイト」という呼称を止めるべきではないか 「オールドメディア」の力を今こそ示すべき
TABLO / 2025年1月15日 17時0分
ランキング
-
1日本銀行が利上げを急ぐ理由~労働供給制約下の金融政策~(愛宕伸康)
トウシル / 2025年2月12日 8時0分
-
2焦点:ホンダ案に日産衝撃、子会社化「論外」 危機感の溝埋まらず
ロイター / 2025年2月12日 14時9分
-
3自動改札機で失われた“駅員の職人芸” 「大阪駅にはタンゴのリズムで改札バサミを空打ちする駅員がいる」《関西私鉄の秘話》
NEWSポストセブン / 2025年2月12日 10時53分
-
424年「デジタル赤字」6兆円超 米巨大企業が市場支配、資金流出
共同通信 / 2025年2月11日 17時36分
-
5アップル、アリババと提携 中国向けiPhoneのAI開発で=報道
ロイター / 2025年2月12日 8時42分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)